検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小林道憲<生命(いのち)の哲学>コレクション 4

著者名 小林 道憲/著
著者名ヨミ コバヤシ ミチノリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106699861108/コバ/4貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
108 108
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951574435
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 道憲/著
著者名ヨミ コバヤシ ミチノリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.12
ページ数 11,471p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-07729-8
分類記号 108
分類記号 108
書名 小林道憲<生命(いのち)の哲学>コレクション 4
書名ヨミ コバヤシ ミチノリ イノチ ノ テツガク コレクション
内容紹介 原始宗教や古代宗教、仏教やキリスト教を素材に、それらの底流に流れている原初的な宗教感情を取り出し、宗教の根源を探る宗教哲学入門。付論として「輪廻転生の思想」「親鸞と現代」を収録。
著者紹介 1944年福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科で哲学(西洋哲学史)を専攻。福井大学大学院教育学研究科教授等を歴任。著書に「芸術学事始め」など。
宗教とは何か

(他の紹介)内容紹介 宗教は自己を超える大いなるものへの畏怖と帰一の感情である。この原初的な宗教感情を、原始宗教や古代宗教の底流に見、宗教が誕生してくる源泉を探る。より高度な宗教的世界観を創造した仏教やキリスト教など高度宗教は、この宗教感情を、死や苦、罪や悪の自覚を通してより深めた。あらゆる宗教に一貫して流れる宗教的真実の意味を理解し、宗教の本質について考察する。生命論的世界観からの宗教の解釈。
(他の紹介)目次 宗教とは何か―古代世界の神話と儀礼から(宗教の本質の探求
大いなるものへの畏怖
大地と生命
死と再生
生成と創造
儀礼と象徴
罪と悪の自覚)
続・宗教とは何か―仏教とキリスト教の思想から(解脱の世界
救いの世界)
付論(輪廻転生の思想
親鸞と現代)
(他の紹介)著者紹介 小林 道憲
 1944年福井県生まれ。1963年〜1972年京都大学文学部、同大学大学院文学研究科で哲学(西洋哲学史)を専攻。1972年〜2010年福井大学教育学部(後・教育地域科学部)講師、助教授、教授、および、同大学大学院教育学研究科教授。1999年〜2011年麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 宗教とは何か   古代世界の神話と儀礼から   1-190
2 宗教とは何か   続 仏教とキリスト教の思想から   191-441
3 輪廻転生の思想   445-454
4 親鸞と現代   455-470
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。