ホーム > 調査相談 > 事例集 > レファレンス事例集

レファレンス事例集

レファレンスとは、調べたい資料や情報を探すお手伝いをするサービスです。
ここでは、これまでに寄せられたご質問の中から、みなさんのお役に立ちそうなものをご紹介します。それぞれの質問への回答はもちろん、司書がどんな資料を用いて、どのように調査をしたのかについてもお伝えします。

(更新日:2023年3月18日)

山梨県に関するご質問

富山県で「指スマ」と呼ばれている、親指を立てて遊ぶゲームについて、山梨県ではどう呼ばれているか、また、遊び方について知りたい。

1904(明治37)年の山梨県立農林高等学校の開校に尽力した、斎藤音作について知りたい。

「甲陽宴楽」という清酒の醸造会社を知りたい。手持ちの写真に「甲陽宴楽」と書かれたビンが写っており、「山梨望月酒造」と読める。身延町の酒造会社らしいが、現存していない。

山梨県上野原市にあった依水荘の戦前の写真が見たい。与謝野晶子ら文人たちがよく利用したらしい。

1972(昭和47)年の札幌オリンピックの聖火リレーにおける山梨県内でのルートを知りたい。

    山梨県に関するご質問一覧はこちら



    一般的な事項に関するご質問

    木から採った生のクルミを食べられるようにするための手順を知りたい。

    杏仁豆腐がいつごろできたものか、その由来を知りたい。三国時代にできたらしい。

    ユウガオの育て方を知りたい。ユウガオは夜咲いて朝にしぼむ花で、花の形はアサガオに似ている。

    「年齢は恋のようなもので覆い隠すことはできない」というデッカーの名言について知りたい。

    昔の絵図に記されている数字を現在の数値に換算したい。石高の単位で、石・斗・升・合は、今の単位でいうとどのくらいか。また、勺・夕・才という単位について知りたい。

    一般的な事項に関するご質問の一覧はこちら



    子どもからのご質問&子どもの本に関するご質問

    バナナの真ん中の黒い点は何かを知りたい。子どもに聞かれて困っている。(園児の母親からの質問)

    子どもからのご質問&子どもの本に関するご質問の一覧はこちら



    ★レファレンス・データベースについて
     
    レファレンス・データベースでは、過去の質問をキーワードなどで検索することができます。

    図書館移転前(~2012年)のレファレンス事例はこちらからご覧いただけます。