検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

病気の英語入門 

著者名 清水 雅子/著
著者名ヨミ シミズ マサコ
出版者 講談社
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102765658490.7/シミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410021221
書誌種別 和図書(一般)
著者名 清水 雅子/著
著者名ヨミ シミズ マサコ
出版者 講談社
出版年月 1994.2
ページ数 126p
大きさ 26cm
ISBN 4-06-153628-1
分類記号 490.7
分類記号 490.7
書名 病気の英語入門 
書名ヨミ ビョウキ ノ エイゴ ニュウモン
内容紹介 アメリカで刊行されている医学入門書の原文に、日本語の要約を段落ごとにつけ、簡単な問題を付した医学英語の入門書。1991年に刊行された『医療技術者のための医学英語入門』の続編にあたる。

(他の紹介)内容紹介 20世紀後半の哲学界にあって、実存哲学や精神分析、構造主義や分析哲学との幅広い思想的交渉を保ちつつ、他に類を見ない独自の地歩を築いたポール・リクール。歴史=物語の解釈学で知られる第一級の哲学者が残した膨大な仕事をテーマごとに掘り下げ、その驚くべき多面性を一望のもとに概観する、最高の執筆陣による本邦初の読本。主要著作解題とキーワード解説、略年譜も付す。
(他の紹介)目次 第1部 リクールと二十一世紀の世界(リクールと歴史の理論―哲学的歴史理論の射程
リクールと物語り論―「分析哲学的ヴァリアント」を軸に ほか)
第2部 リクールと現代哲学(現代思想の交差点としてのリクール―二十世紀の哲学的証人
リクールとナベール―「根源的肯定」から「証し」へ ほか)
第3部 リクールと社会科学(アナール派歴史学の変遷―社会史と物語
テクスト解釈学と文化社会学―「行為をテクストとみなす」という方法をめぐって ほか)
第4部 リクールと近代哲学(リクールとベルクソン―生の哲学の影
リクールとディルタイ―ディルタイの解釈学は「ロマン主義的解釈学」なのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 鹿島 徹
 1955年生。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
越門 勝彦
 1973年生。宮城学院女子大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 茂雄
 1976年生。甲南大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。