検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚と放射能汚染 

著者名 片山 知史/著
著者名ヨミ カタヤマ サトシ
出版者 芽ばえ社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106605140498.5/カタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
92 92
財団

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951476117
書誌種別 和図書(一般)
著者名 片山 知史/著
著者名ヨミ カタヤマ サトシ
出版者 芽ばえ社
出版年月 2016.2
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-89579-379-7
分類記号 498.54
分類記号 498.54
書名 魚と放射能汚染 
書名ヨミ サカナ ト ホウシャノウ オセン
内容紹介 3.11から5年。食料の安全性が改めて注目される中、管理が困難な魚介類と放射能汚染の現状を、水産資源の専門家がわかりやすく解説。食品としての水産物の管理や、被災地(水産地域)の復興についての提言も行う。
著者紹介 1966年生まれ。東北大学農学部水産学科卒業。同大学大学院農学研究科(水産資源生態学分野)教授。

(他の紹介)目次 財団、その歴史・構造・社会的役割
助成活動を意味あるものにする
助成活動における人的要素
申請者との関係構築
申請書の審査
申請書を不採択とする
申請書への対応
現地訪問
推薦理由書の作成
推薦理由書のプレゼンテーション
プロジェクトのマネジメント
プロジェクトの終了
インパクトの強化
いかに政策に影響を与えるか
財団手動型の助成
助成の倫理
フィランソロピーの未来
(他の紹介)著者紹介 オロズ,ジョエル・J
 ケロッグ財団において、フィランソロピー/ボランティア部門のプログラム・ディレクターを務め、現在は、グランバレー州立大学の教授として、フィランソロピー研究に関して教鞭をとっている。カラマズー大学歴史学学士、ケース・ウェスタン・リザーブ大学歴史学/博物館学修士、および歴史学博士を取得。ケロッグ財団に入るまで、カラマズー公立博物館において学芸員として勤務。1997年に出版した『万人のために―ミシガン州のフィランソロピー史』では編者を務め、同書は1999年にカウンシル・オン・ファウンデーションズの初の情報功労部門特別賞を獲得した。その他にも米国古銭学会と古銭文学会の賞を3回受賞している。カウンシル・オン・ファウンデーションズの法制委員会委員長をはじめポインツ・オブ・ライト財団のプログラム委員会、ミシガン財団協議会の政府関係委員会、アスペン・インスティテュート非営利セクター研究基金のミシガン非営利研究プログラム諮問機関など、数多くの組織や委員会のメンバーを務めている。また、ミシガン・コミュニティ・サービス委員会の理事も務める。ミシガン州カラマズーに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧田 東一
 桜美林大学国際学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長岡 智子
 財団法人国際文化会館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 香織
 財団法人笹川平和財団(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 智子
 財団法人日本国際流通センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。