検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チリチリ姫のぜったいないしょの冒険 (童話のすけっちぶっく)

著者名 末吉 暁子/作
著者名ヨミ スエヨシ アキコ
出版者 ポプラ社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103339495913/スエ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小和田 哲男
2016
281 281
内閣-歴史 情報機関-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950598866
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ベネディクト・ブラスウェイト/作   青山 南/訳
著者名ヨミ ベネディクト ブラスウェイト アオヤマ ミナミ
出版者 BL出版
出版年月 2008.2
ページ数 [25p]
大きさ 23×27cm
ISBN 4-7764-0282-4
分類記号 E
分類記号 E
書名 だいじょうぶどんどんいこう (まっかなちっちゃいきかんしゃのぼうけん)
書名ヨミ ダイジョウブ ドンドン イコウ
内容紹介 真っ赤なちっちゃい機関車は、シラカバムラめざして出発しました。山の、ずっと高いところにある村です。ところが、カーブを曲がると線路に動物たちがいたり、道路が水びたしだったり…。
著者紹介 学校を卒業後、建築事務所勤務。その後、スコットランドやウェールズの農場に移り、自然保護区で自然を描くアーティストとなる。作品に「ほたる島物語」など。
叢書名 まっかなちっちゃいきかんしゃのぼうけん

(他の紹介)内容紹介 日本の内閣情報機構は公的情報が少なく、内部証言も断片的だったため、これまで実態が未解明だった。本書は一九三六年に情報委員会が設置される前夜から、動揺する国際秩序への対応を迫られた一九七二年頃までの実態を、この間の情報機関に深く関わった三人のキーパーソン、横溝光暉、吉原公一郎、志垣民郎が残した資料と証言をもとに描く。政府寄りの世論形成に取り組み、時には他省庁の取り組みにくい政策課題に自らの存在価値を見いだした内閣情報機構の実像に初めて迫る。
(他の紹介)目次 序章 三人のキーパーソン―横溝光暉・吉原公一郎・志垣民郎
第一章 行政史上初の内閣情報機構
第二章 官許ジャーナリズム
第三章 戦下の思想戦と文化人
第四章 独立日本の内閣情報機構
第五章 転機の六〇年安保
第六章 学者の囲い込み
第七章 官制シンクタンク
終章 戦前戦後を繋ぐ人々
(他の紹介)著者紹介 岸 俊光
 1961年生まれ。一般社団法人アジア調査会常務理事・事務局長。毎日新聞東京本社学芸部長、論説委員を経て現職。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程修了。博士(学術)。著書に博士論文を改稿した『核武装と知識人―内閣調査室でつくられた非核政策』(勁草書房、国際安全保障学会最優秀出版奨励賞〈佐伯喜一賞〉)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。