検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオミメティクス (国立科学博物館叢書)

著者名 篠原 現人/編著
著者名ヨミ シノハラ ゲント
出版者 東海大学出版部
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106598782579.9/バイ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
579.9 579.9
白山(石川県) 山岳崇拝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951484821
書誌種別 和図書(一般)
著者名 篠原 現人/編著   野村 周平/編著
著者名ヨミ シノハラ ゲント ノムラ シュウヘイ
出版者 東海大学出版部
出版年月 2016.3
ページ数 7,151p
大きさ 27cm
ISBN 4-486-02098-1
分類記号 579.9
分類記号 579.9
書名 バイオミメティクス (国立科学博物館叢書)
書名ヨミ バイオミメティクス
副書名 生物の形や能力を利用する学問
副書名ヨミ セイブツ ノ カタチ ヤ ノウリョク オ リヨウ スル ガクモン
内容紹介 生物の優れた特徴を模倣することで今までにない技術革新を成し遂げようとするバイオミメティクス。環境問題、エネルギー問題など現代社会のさまざまな問題の解決策のヒントを探るバイオミメティクス研究の最前線を紹介する。
著者紹介 国立科学博物館・動物研究部脊椎動物研究グループ・研究主幹。専門は魚類系統分類学。
叢書名 国立科学博物館叢書

(他の紹介)内容紹介 地震と津波が起こる理由、マグマだまりと噴火のしくみ、富士山噴火と首都圏壊滅の可能性、今後必ず起きる南海トラフ巨大地震…京大人気教授による「世界の見え方が変わる」地球科学入門。1000年ぶりの「大地変動の時代」に知っておきたい地球の真実。一家に一冊、備えておきたい科学の本。
(他の紹介)目次 1章 地球は変化し続けている
2章 地球内部のマントル
3章 プレート・テクトニクスとはなにか
4章 マグマのしくみ
5章 巨大噴火のリスク
6章 今後必ず起きる超巨大地震
7章 これからを生きるために大切な「長尺の目」
(他の紹介)著者紹介 鎌田 浩毅
 京都大学名誉教授、京都大学経営管理大学院客員教授、龍谷大学客員教授。1955年東京生まれ。東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)を経て、1997年より京都大学人間・環境学研究科教授。理学博士(東京大学)。専門は火山学、地球科学、科学コミュニケーション。京大の講義「地球科学入門」は毎年数百人を集める人気の「京大人気No.1教授」、科学をわかりやすく伝える「科学の伝道師」。「情熱大陸」「世界一受けたい授業」などテレビ出演も多数。ユーチューブ「京都大学最終講義」は110万回以上再生。日本地質学会論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。