検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウルトラQの精神史 (フィギュール彩)

著者名 小野 俊太郎/著
著者名ヨミ オノ シュンタロウ
出版者 彩流社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106650286778.8/オノ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
778.8 778.8
デジタルカメラ レンズ バイオミメティックス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951515188
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小野 俊太郎/著
著者名ヨミ オノ シュンタロウ
出版者 彩流社
出版年月 2016.7
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-7070-6
分類記号 778.8
分類記号 778.8
書名 ウルトラQの精神史 (フィギュール彩)
書名ヨミ ウルトラ キュー ノ セイシンシ
内容紹介 1966年に放映が始まった「ウルトラQ」全28話を、主題や関連する特徴別に「戦後社会を破壊する力」「日本にやってくる怪獣たち」「見慣れぬ怪物へと変貌する」の3部に分け、「Q」が描いた戦後日本を独自に解読する。
著者紹介 1959年札幌生まれ。成城大学大学院博士課程中途退学。文芸・文化評論家。成蹊大学、青山学院大学などで教鞭もとる。著書に「ゴジラの精神史」など。
叢書名 フィギュール彩

(他の紹介)目次 1 光と眼
2 イメージングの基礎
3 イメージング光学系
4 複眼光学系
5 複眼撮像システムTOMBO
6 TOMBOのハードウェア実装
7 基本的な利用法
8 発展的な利用法
9 さまざまな応用
10 情報科学・数理学科による拡張
11 さらなる発展に向けて
(他の紹介)著者紹介 谷田 純
 1981年大阪大学工学部応用物理学科卒業。現在、大阪大学大学院情報科学研究科情報数理学専攻教授を経て大阪大学名誉教授。工学博士。専攻、情報フォトニクス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。