検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知症の食事ケア ともに笑顔の毎日ごはん 

著者名 山口 晴保/監修
著者名ヨミ ヤマグチ ハルヤス
出版者 主婦と生活社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106649619493.7/ニン/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 晴保 大越 郷子 主婦と生活社
2016
493.758 493.758
認知症 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951515268
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山口 晴保/監修   大越 郷子/料理制作   主婦と生活社/編
著者名ヨミ ヤマグチ ハルヤス オオコシ サトコ シュフ ト セイカツシャ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2016.7
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-391-14844-2
分類記号 493.758
分類記号 493.758
書名 認知症の食事ケア ともに笑顔の毎日ごはん 
書名ヨミ ニンチショウ ノ ショクジ ケア トモ ニ エガオ ノ マイニチ ゴハン
内容紹介 認知症が進行すると、誰もが当たり前にできる食事摂取も困難になる。困難を少しでも先送りするリハビリとしての食事から、困難になったときの対処法までを解説しつつ、たくさんのレシピを写真つきで紹介する。

(他の紹介)内容紹介 コロナ禍での休校やICTをめぐる環境変化は、子どもたちの生活や学びにどのような影響を与えたのか。親子への継続的な追跡調査により分析する。
(他の紹介)目次 第1部 経年比較にみる子どもの学びと育ちの変化(親子パネル調査のねらいと設計
親子パネル調査(Wave1〜7)の回収状況とサンプル脱落
子どもたちの生活の様子、人間関係の実態―2015年度から21年度の経年変化を追う
学習行動・意識の変化と学校デジタル機器利用
保護者の子育て環境、意識・行動の変化―2015年度から21年度の経年変化を追う
卒業時サーベイ(高3生調査)にみる進路選択の変化
コロナ禍は子どもの生活と学びになにをもたらしたのか
コロナ禍は学校の意味をどう変えたか)
第2部 子どもの成長(変化)に影響を与える要因の分析(小中高校生の読書行動の7年間の継断的変化とコロナ禍による影響の検討
小学校から中学校への移行にともなう学校適応の変化―中1ギャップ/中1ジャンプの規定要因
家庭学習の問題再考―親子の会話頻度・動機づけ・学習方略の関連に着目して
コロナ禍における親子関係の変化―子どもの学習意欲との関連に着目して
小学生から高校生まで7年間の学習意欲の推移―混合軌跡モデリングによるパネルデータ分析 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。