検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロボットのくにSOS (こどものとも傑作集)

著者名 たむら しげる/さく
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 福音館書店
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103141230E/ロボ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

氷見市立博物館
1996
369.276 369.276
聴覚障害 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610044276
書誌種別 和図書(児童)
著者名 たむら しげる/さく
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 福音館書店
出版年月 1996.9
ページ数 32p
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-1199-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 ロボットのくにSOS (こどものとも傑作集)
書名ヨミ ロボット ノ クニ エスオーエス
内容紹介 ルネくんはフープ博士と一緒にロボットの国の発電機を直しに行くことになりました。ロボットの国は火山の下600mの地下にあり、博士はゼンマイロボットの部品を使って発電機を直すことに成功。そして…。91年刊の再刊。
著者紹介 1949年東京都生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。絵本作家、イラストレーター、漫画家。作品に「クジラの跳躍」「一千一秒物語」などがある。
叢書名 こどものとも傑作集

(他の紹介)内容紹介 「親が聞こえない」という一点で―まとめにイメージされるコーダ(CODA=Children Of Deaf Adults)たち。年齢も性別も住んでいる地域も違う六人のコーダそれぞれの語りから、その多様性と共通点が見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 コーダであることの捉え方の変遷
第2章 コーダ三姉妹
第3章 対話とともに変わった家族像
第4章 コーダから見た情報通信技術の進化とこれから
第5章 コーダの言語獲得と仲間との出会い
第6章 聞こえない親の看取り介護と向き合うとき
(他の紹介)著者紹介 澁谷 智子
 1974年生まれ。成蹊大学文学部現代社会学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。