検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくらがアニメを見る理由 

著者名 藤津 亮太/著
著者名ヨミ フジツ リョウタ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107387797778.7/フジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
540 540
電気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951861645
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤津 亮太/著
著者名ヨミ フジツ リョウタ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2019.8
ページ数 403p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-1836-2
分類記号 778.77
分類記号 778.77
書名 ぼくらがアニメを見る理由 
書名ヨミ ボクラ ガ アニメ オ ミル リユウ
副書名 2010年代アニメ時評
副書名ヨミ ニセンジュウネンダイ アニメ ジヒョウ
内容紹介 アニメを言葉でつかまえてみたい-。「魔法少女まどか☆マギカ」から「天気の子」まで、2010年代を飾ったアニメたちを語り尽くす。アニメ情報サイト『アニメ!アニメ!』連載の作品評を中心に、多数の論考を収録。
著者紹介 1968年静岡県生まれ。アニメ評論家。東京工芸大学非常勤講師。雑誌・WEB・BDブックレットなど各種媒体で執筆。著書に「「アニメ評論家」宣言」「チャンネルはいつもアニメ」など。

(他の紹介)内容紹介 電気を通すことができるのは、どんなもの?電気を通すものと通さないものをうまく使うことでいつも安全に電気を使うことができているよ。いろいろなものを回路につないで、どんなものが電気を通すのか調べてみよう!
(他の紹介)目次 空高くにあるのは、「電気の通り道」
豆電球に明かりをつけてみよう
よーく見てみると…
実験!!電気を通すものと通さないものを見つけよう
電気を通すもの、大予想!!
ついた!とつかないをわけてみると…
電気を通したものは、みんな「金属」のなかま
電気を通さないものの大事な役割
もっと実験!!電気を通すものと通さないもので遊ぼう
電気を通すもの通さないもの こぼればなし
電気を通すもの まとめ
電気を学びはじめたみなさんへ
(他の紹介)著者紹介 寺本 貴啓
 國學院大學人間開発学部教授。1976年兵庫県生まれ。静岡県の小・中学校教諭を経て、広島大学大学院に学んだ後、大学教員になる。専門は、理科教育学・学習科学・教育心理学。特に、教員養成における理科やICT機器を活用した指導法を中心に研究している。小学校や中学校の理科の教科書の編集委員、NHK理科教育番組委員、文部科学省の学力調査の委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。