検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つんっ! 

著者名 新井 洋行/作
著者名ヨミ アライ ヒロユキ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106655509E/ツン/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新井 洋行
2016
486.8 486.8
ちょう(蝶) 花卉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951519113
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新井 洋行/作
著者名ヨミ アライ ヒロユキ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2016.7
ページ数 [24p]
大きさ 19×19cm
ISBN 4-593-56316-6
分類記号 E
分類記号 E
書名 つんっ! 
書名ヨミ ツンッ
内容紹介 水に浮かぶあひるさん、ぐらぐら揺れてる積み木、たくさん並んだカラフルな板、ぷぅーっとふくらんだしゃぼんだま…。つついてみよう! どうなるかな? 「つんっ!」と、さわってあそぶ絵本。
著者紹介 1974年東京生まれ。絵本作家、デザイナー。作品に「ともだちどれだ?」「ぱぴぷぺぽーず」「れいぞうこ」など。

(他の紹介)内容紹介 バタフライガーデンはイギリス由来のナチュラルガーデンで、自然を生かし、吸蜜源植物や食草を植えて蝶や昆虫を呼ぶように作られた庭のこと。著者は長野県小諸に作った自分の庭に園芸種を中心に200種の花を植え、130種の蝶を呼ぶことができた。春から秋までの季節の中でどんな花にどんな蝶が来たか。美しい花と蝶の図鑑式入門書。
(他の紹介)目次 バタフライガーデン春(タンポポ―たっぷりの蜜にやってくるシロチョウ科の仲間たち
カタクリ―集客力はやや劣るが日周運動が面白い ほか)
バタフライガーデン初夏(ムシトリナデシコ―初夏のバタフライガーデンの主役
アメリカナデシコ/カワラナデシコ―チョウがとても好むが、ムシトリナデシコにはかなわない ほか)
バタフライガーデン夏(イケマ―キバネセセリはイケマの蜜が大好き
ノコギリソウ―チョウも来るが花そのものを楽しみたい ほか)
バタフライガーデン秋(オミナエシ―シロチョウの仲間などに好まれる
オトコエシ―タテハチョウやヒョウモンチョウの仲間に好まれる ほか)
(他の紹介)著者紹介 海野 和男
 1947年東京生まれ。昆虫の魅力にとりつかれ、少年時代は蝶の採集や観察に明け暮れる。東京農工大学の日高敏隆研究室で昆虫行動学を学び、卒業後、昆虫を中心とする自然写真家の道に進む。著書『昆虫の擬態』(平凡社)は1994年、日本写真協会年度賞受賞。日本自然科学写真協会会長、日本動物行動学会会員など。海野和男写真事務所主宰。1990年に長野県小諸市にアトリエを構え、バタフライガーデンを作る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。