検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森の石と空飛ぶ船 (偕成社ワンダーランド)

著者名 岡田 淳/作
著者名ヨミ オカダ ジュン
出版者 偕成社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106684129913/オカ/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 愛子 伊藤 秀男
2016
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951565176
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡田 淳/作
著者名ヨミ オカダ ジュン
出版者 偕成社
出版年月 2016.12
ページ数 316p
大きさ 22cm
ISBN 4-03-540540-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 森の石と空飛ぶ船 (偕成社ワンダーランド)
書名ヨミ モリ ノ イシ ト ソラトブ フネ
内容紹介 桜若葉小学校の6年生シュンは、白いネコを助けたあと、むこうの世界「サクラワカバ島」にまよいこむ。そこでは、思いもよらぬ冒険が待っていた! 長編ファンタジー。見返しに地図あり。
著者紹介 1947年兵庫県生まれ。神戸大学教育学部美術科卒業。「扉のむこうの物語」で赤い鳥文学賞、「こそあどの森」シリーズで野間児童文芸賞、「びりっかすの神さま」で路傍の石幼少年文学賞受賞。
叢書名 偕成社ワンダーランド

(他の紹介)内容紹介 大人になった自閉症の人は世界をどう見ているか。米国では約50人に1人いると言われる「自閉症スペクトラム」の人たち。仮想空間で遭遇した自閉症の人々が語っていた内面世界は、情報を過剰なままに取り込んでいる強烈な脳内景色、ハイパーワールドだった。「自閉症」の社会史への深い洞察と、仮想エスノグラフィーから見える世界を斬新にリポートする。
(他の紹介)目次 第1章 自閉症と出会う―仮想する脳を旅して(仮想世界で自分と出会う人々
仮想エスノグラフィー、事始め)
第2章 自閉症の社会史―カテゴリーは人をどう動かしてきたか(自閉症カテゴリーの発達
自閉症の登場
「自閉症」のカミングアウト
ハリウッドの貢献
親たちを不安にさせた自閉症の原因説
発言し、行動する親たちと市民団体
コンピュータと脳神経科学の時代のニューロダイバーシティ)
第3章 過剰なる脳内世界―仮想空間の自閉症アバターたち(自閉症的経験を考える
概念の規定なしに直接体験される世界
自閉症自助グループに集うアバターたち
アバターが語る自閉症体験)
(他の紹介)著者紹介 池上 英子
 ニュー・スクール大学大学院社会学部Walter A.Eberstadt記念講座教授。専攻は歴史社会学、社会理論、文化社会学、ネットワーク論。ニューヨーク在住。お茶の水女子大学文教育学部国文学科卒業。日本経済新聞社勤務を経て筑波大学大学院地域研究科修士課程修了、ハーバード大学社会学部博士課程(1989 Ph.D.)、イェール大学大学院社会学部准教授、プリンストン高等研究所研究員などを経て現職。著書に『美と礼節の絆―日本における交際文化の政治的起源』(NTT出版)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。