検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウリョーアの館 (ロス・クラシコス)

著者名 エミリア・パルド=バサン/著
著者名ヨミ エミリア パルド バサン
出版者 現代企画室
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107069346963/パル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
963 963

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951578135
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エミリア・パルド=バサン/著   大楠 栄三/訳
著者名ヨミ エミリア パルド バサン オオグス エイゾウ
出版者 現代企画室
出版年月 2016.12
ページ数 410p
大きさ 20cm
ISBN 4-7738-1619-8
分類記号 963
分類記号 963
書名 ウリョーアの館 (ロス・クラシコス)
書名ヨミ ウリョーア ノ ヤカタ
内容紹介 彼女が疾駆した後には、フェミニズムの確立に向けて<嫉妬深い男たち>との闘争に全力を捧げた足跡が残った-。現代スペインにおいて「抵抗する女伯爵」と異名をとるエミリア・パルド=バサンの代表作。
著者紹介 1851〜1921年。ガリシア地方ア・コルーニャ生まれ。作家。マドリード大学教授。女性で初めてマドリード・アテネオの会員、公教育美術省の委員などに選出される。
叢書名 ロス・クラシコス

(他の紹介)内容紹介 現代スペインにおいて「抵抗する女伯爵」との異名をとるエミリア・パルド=バサンの代表作、ついに翻訳成る。19世紀後半から20世紀初頭にかけて彼女が疾駆した後には、世の中の慣習や偏見とたたかい、フェミニズムの確立に向けて“嫉妬深い男たち”との闘争に全力を捧げた足跡が残った。
(他の紹介)著者紹介 パルド=バサン,エミリア
 1851‐1921。スペインを代表する女性作家。1851年、ガリシア地方ア・コルーニャの貴族の家に生まれる。読書と多岐にわたる(クラウゼ主義者などとの)交際をとおし、ほとんど独学で教養を身につけ、17歳で結婚後に創作とジャーナリズム活動を始める。1879年に初小説『パスクアル・ロペス:ある医学生の自伝』を刊行。長編のほか、膨大な数の短編を残した。また、パリで知己を得た作家たち(エドモンド・ゴンクール、ゾラ、ドーデなど)との交流と見聞をもとに、「パルド=バサン女伯爵」という社会的身分への気兼ねもなく、自然主義をはじめとする新しい文学潮流のスペインへの紹介に努めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大楠 栄三
 1965年福岡県甘木市(現・朝倉市)生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。静岡県立大学国際関係学部を経て、明治大学法学部教授。19世紀後半から20世紀初頭のスペイン文学、とくにペレス=ガルドス、パルド=バサン、クラリンの小説と評論を研究対象とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。