検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図面の新しい見方・読み方 

著者名 桑田 浩志/著
著者名ヨミ クワダ ヒロシ
出版者 日本規格協会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106280522501.8/クワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

気象庁
2016
281 281
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951123454
書誌種別 和図書(一般)
著者名 桑田 浩志/著
著者名ヨミ クワダ ヒロシ
出版者 日本規格協会
出版年月 2013.2
ページ数 406p
大きさ 21cm
ISBN 4-542-30653-0
分類記号 501.8
分類記号 501.8
書名 図面の新しい見方・読み方 
書名ヨミ ズメン ノ アタラシイ ミカタ ヨミカタ
内容紹介 技術言語としての図面の役割、簡略化・省略された図形の読み方、寸法公差・幾何公差の読み方などについて平易に解説する。各章末に問題も記載。ISO・JISに準拠し、製図総則、寸法記入方法などの改正に対応した改訂3版。
著者紹介 広島県生まれ。有限会社桑田設計標準化研究所代表取締役社長。2002年藍綬褒章を受章。著書に「新しい幾何公差方式」など。

(他の紹介)内容紹介 ミトコンドリアゲノム全長配列の高速決定法開発に成功―それがきっかけとなり、長いことその道の権威の独壇場だった魚類系統学に身を投じた。無謀にもみえた挑戦だったが、著者は数々の困難を乗り越え、魚類3万種の大系統の概要を世界に先駆けて発表。さらには「深海魚の3つの科が1つに」「ウナギの祖先は深海魚」「生きている化石ムカシウナギの発見」「(マグロを含む)新分類群ペラジアの発見」など、国内外で大きな反響を呼んだ研究成果を次々に発表した。文字どおり魚類学の教科書を書き換えた15年間のストーリー。
(他の紹介)目次 第1章 系統学事始め
第2章 研究の世界との出合い
第3章 深海性オニハダカ属魚類の研究へ
第4章 新たなミトコンドリアゲノム全長配列決定法―ロングPCRの応用
第5章 魚類大系統解明へ向けた基盤形成
第6章 条鰭類の大系統解明―全体像を4つに分けて示す
第7章 スズキ類の大系統―混沌から見えてきたもの
第8章 新天地を求める魚たち、新天地に連れて行かれる魚たち
第9章 魚の過去から現在・未来へ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。