検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花田清輝 (シリーズ民間日本学者)

著者名 関根 弘/著
著者名ヨミ セキネ ヒロシ
出版者 リブロポート
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101421154910.268/ハナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210150403
書誌種別 和図書(一般)
著者名 関根 弘/著
著者名ヨミ セキネ ヒロシ
出版者 リブロポート
出版年月 1987.10
ページ数 272,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-8457-0288-6
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 花田清輝 (シリーズ民間日本学者)
書名ヨミ ハナダ キヨテル
副書名 二十世紀の孤独者
副書名ヨミ ニジッセイキ ノ コドクシャ
叢書名 シリーズ民間日本学者

(他の紹介)内容紹介 音楽表現とは何か?その理論と可能性を切り拓く24の論考集。
(他の紹介)目次 第1部 音楽表現の理念と技法(日本の伝統芸能における音楽表現の理念と技法
楽器と演奏表現の歴史
管楽器による音楽表現のための技法
指揮者に求められる表現技法
音楽表現における「合わせ」の諸相
身体と音楽表現
ボーダレス社会における音楽表現
現代社会における創作表現
震災と音楽表現)
第2部 音楽表現学の展開(「上方補助音原則」再考―トリル開始音問題から装飾音演奏を問う
ヘンデル“メサイア”における歌詞の扱いと音楽―英語の強勢変化の視点から
音楽文化史におけるリストのオペラ編曲―創作と演奏表現の芸術ジャンルとして
映画『密輸船』のプリペアード・ピアノ―早坂文雄のジョン・ケージ受容をめぐって
子どもの音楽表現という様式―不確定性の新しい射程
音楽的音高に対する言語的符号化の実態―ソルミゼーション教育への示唆)
附表 東日本大震災関係資料―岩手県における音楽慰問活動


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。