検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

透視絵図鑑なかみのしくみ まちなか

著者名 こどもくらぶ/編さん
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 六耀社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106558760500/トウ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 晴保 大越 郷子 主婦と生活社
2016
493.758 493.758
認知症 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951441825
書誌種別 和図書(一般)
著者名 こどもくらぶ/編さん
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 六耀社
出版年月 2015.11
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-89737-805-3
分類記号 500
分類記号 500
書名 透視絵図鑑なかみのしくみ まちなか
書名ヨミ トウシエ ズカン ナカミ ノ シクミ
内容紹介 自動改札機、自動販売機、エレベーター、ごみ収集車…。まちなかでよく見かけるものの中身やしくみは、どうなっているのだろう? みんなが知りたいしくみやしかけを、スケルトンの絵や写真で紹介する。

(他の紹介)内容紹介 美味しく食べてもらえて介護がずっとラクになるヒントレシピ70。食べたことを忘れる、偏ったものばかり食べたがる、味覚・嗅覚が鈍くなった、食欲が落ちた―認知症の4大タイプ別「困った!」を解決。
(他の紹介)目次 認知症には4つのタイプがある(記憶が失われ、「ごはんまだ?」をくり返す―アルツハイマー型認知症
麻痺が残ったり、飲み込みにくさが出やすい―血管性認知症 ほか)
1 食材&レシピのくふうで、美味しく食べる!(普通の食事を美味しく食べてほしい!認知症の食事5つのルール
肉&魚の選びかた、調理のくふう ほか)
2 食卓の「困った!」を解決(タイプ別の声かけで食の「困った!」を解決
Q「食卓についても食べはじめません」A「すぐ目の前で、美味しそうに食べてみせて」 ほか)
3 口腔ケアで、食べる力を高める(いつまでも美味しく!口の廃用症候群を防ぐ
簡単エクササイズで食べるための基礎力をアップ ほか)
(他の紹介)著者紹介 山口 晴保
 群馬大学大学院保健学研究科リハビリテーション学講座教授。医学博士。日本認知症学会理事。1976年、群馬大学医学部卒業後、群馬大学大学院博士課程修了。アルツハイマー病の病態解明をめざして、脳βアミロイド沈着機序をテーマに30年間研究を続け、現在は、認知症の実践医療や脳活性化リハビリテーションにも取り組む。群馬県の地域リハビリテーション連携システムの構築に力を注ぎ、介護予防サポーターの育成を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大越 郷子
 管理栄養士、フードコーディネーター。服部栄養専門学校卒業後、病院勤務などを経て、雑誌・書籍の料理制作、栄養指導、製菓専門学校講師など、幅広く活躍中。健康に配慮した、アイディア豊富でおいしい料理に定評がある。季節の料理をテーマにした料理教室も開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。