検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドゥルーズ流動の哲学 (講談社選書メチエ)

著者名 宇野 邦一/著
著者名ヨミ ウノ クニイチ
出版者 講談社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103922746135.5/ドウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇野 邦一
2016
913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110020818
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宇野 邦一/著
著者名ヨミ ウノ クニイチ
出版者 講談社
出版年月 2001.4
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258212-0
分類記号 135.5
分類記号 135.5
書名 ドゥルーズ流動の哲学 (講談社選書メチエ)
書名ヨミ ドゥルーズ リュウドウ ノ テツガク
内容紹介 「差異」「リゾーム」「器官なき身体」。独創的なキータームを駆使して、「現代」と「人間」を解読し続けたドゥルーズ。限りなく柔軟、限りなく開かれた、斬新で強烈な「民衆的」哲学の全貌とは。創造的哲学者の思考の伝記。
著者紹介 1948年松江市生まれ。京都大学卒業後、ドゥルーズの指導を受けパリ第8大学にて博士号取得。立教大学教授。著書に「詩と権力のあいだ」など。
叢書名 講談社選書メチエ

(他の紹介)内容紹介 母さんのおなかからふた月もはやく出てきたタケシは、ばっちゃんの手のひらにのっかるほど小さかった。これはそだたないとみんな思ったけれど、ばっちゃんだけはあきらめなかった。昼も夜もおゆに入れてあたためてやった。三つになってやっと歩けるようになっても、ばっちゃんにまとわりついては、小さな体からびっくりするほどでっかい声を出してないた。そんなタケシだったが…。小学1年生以上。
(他の紹介)著者紹介 稲本 昭治
 函館市に生まれる。漁師、会社員などを経て小学校教員となる。現在は児童文学同人誌「まゆ」「季節風」に所属し、創作活動を続ける。日本児童文学者協会会員。『美代の手』で室蘭文芸賞・室蘭民報文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 たかあき
 前橋市に生まれる。1985年に木彫・木版画工房「でくのぼう」を開く。『ばあちゃんのえんがわ』で第5回講談社絵本新人賞、『おじいちゃんのまち』で第13回絵本にっぽん賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。