検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座哲学 02

著者名 飯田 隆/編集委員
著者名ヨミ イイダ タカシ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105331847108/イワ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日野原 重明 いわさき ちひろ
2016
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950647782
書誌種別 和図書(一般)
著者名 飯田 隆/編集委員   伊藤 邦武/編集委員   井上 達夫/編集委員   川本 隆史/編集委員   熊野 純彦/編集委員   篠原 資明/編集委員   清水 哲郎/編集委員   末木 文美士/編集委員   中岡 成文/編集委員   中畑 正志/編集委員   野家 啓一/編集委員   村田 純一/編集委員
著者名ヨミ イイダ タカシ イトウ クニタケ イノウエ タツオ カワモト タカシ クマノ スミヒコ シノハラ モトアキ シミズ テツロウ スエキ フミヒコ ナカオカ ナリフミ ナカハタ マサシ ノエ ケイイチ ムラタ ジュンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.8
ページ数 14,297p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011262-8
分類記号 108
分類記号 108
書名 岩波講座哲学 02
書名ヨミ イワナミ コウザ テツガク
内容紹介 形而上学の問いが、いま再び浮上している。今日、新しい仕方で形而上学と面するまでに、私たちはどんな境界線をまたいだのか。「哲学の原点」に立ち還ることを基本方針に編成したシリーズ。
形而上学の現在

(他の紹介)内容紹介 こんな時代だからこそ、伝えたい。やり返すのはやめて、ぐっとこらえてこう言おうよ。日野原先生の詩と、ちひろさんの珠玉の作品が織りなす愛、幸福、生と死の詩画集。
(他の紹介)著者紹介 日野原 重明
 1911年山口県生まれ。1937年京都帝国大学医学部卒業。1941年聖路加国際病院の内科医となる。現在は聖路加国際大学名誉理事長、聖路加国際病院名誉院長、一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長を務める。1999年文化功労者、2005年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いわさき ちひろ
 1918年福井県生まれ、東京で育つ。東京府立第六高等女学校卒業。藤原行成流の書を学び、絵は岡田三郎助、中谷泰、丸木俊に師事。1950年、紙芝居『お母さんの話』を出版、文部大臣賞受賞。1956年小学館児童文学賞、1961年産経児童出版文化賞、1973年『ことりのくるひ』でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞等を受賞。1974年死去。享年五十五歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 展望 形而上学は現在する   1-19
中畑 正志/著
2 なぜ世界は存在するのか   なぜわれわれはこの問いを問うことができないのか   23-47
永井 均/著
3 「形而上学」の死と再生   近代形而上学の成立とその遺産   49-73
鈴木 泉/著
4 もの/こと、個体/普遍   リアルなものを求めて   75-91
坂下 浩司/著
5 必然・可能・現実   様相の形而上学   93-111
三浦 俊彦/著
6 出来事と因果   デイヴィドソン以後   115-138
柏端 達也/著
7 無の場と創造性   歴程の哲学序説   139-160
田中 裕/著
8 決定論と自由   世界にゆとりはあるのか?   161-186
美濃 正/著
9 曖昧性のメタフィジックス   187-212
一ノ瀬 正樹/著
10 形而上学は(なぜ)批判されなければならないか   213-250
斎藤 慶典/著
11 概念と方法   251-273
三谷 尚澄/ほか著
12 テクストからの展望   275-297
吉沢 一也/ほか著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。