検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軀体蓄熱 

著者名 松尾 陽/監修
著者名ヨミ マツオ ヨウ
出版者 オーム社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105208557528.2/クタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
インド哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950506342
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松尾 陽/監修   ヒートポンプ・蓄熱センター軀体蓄熱研究会出版WG/著
著者名ヨミ マツオ ヨウ ヒート ポンプ チクネツ センター クタイ チクネツ ケンキュウカイ シュッパン ダブリュージー
出版者 オーム社
出版年月 2007.3
ページ数 178p
大きさ 26cm
ISBN 4-274-20316-9
分類記号 528.2
分類記号 528.2
書名 軀体蓄熱 
書名ヨミ クタイ チクネツ
内容紹介 建築軀体を蓄熱体とする「軀体蓄熱」システムは、すでに多くの建物に採用され、その有効性も認知されている。実際に計画する上で参考となる、導入を計画する建築設備設計者のよりどころとなる唯一の実務書。



目次


内容細目

1 愛蓮餘滴   8-19
2 インドの香り   20-33
3 インド古詩シュリンガーラ・ティラカ   恋愛の額飾り   34-46
4 蓮から「さかしま」に   47-60
5 漢語の愛について   インドにおける愛の思想・序説 1   61-70
6 <愛>の意味・<愛>の言語   71-77
7 インド古詩抄 鄙の恋・都の恋   78-89
8 中世天竺 恋愛八十相   90-102
9 インド古典芸術における「女主人公(ナーイカー)」の分類   その1   103-113
10 インド古典芸術における「女主人公(ナーイカー)」の分類   その2   114-128
11 インド古典と現代日本   ヴァールミーキ著、岩本裕『ラーマーヤナ』   129-135
12 タゴール、大インドの人格化   136-148
13 わが到り得ぬ日蓮   150-154
14 ロータスの環   155-164
15 仏典における信ずるべからざる部分のおもしろさ   165-174
16 法華経と無熱悩池および蓮華上仏   175-196
17 アパダーナと法華経   197-212
18 ヴィシュヌ神とアヴァターラ   213-227
19 古代インド人の宇宙像   228-240
20 古代インド人の宇宙像   2   241-254
21 古代インド人の宇宙像   3   255-280
22 インドの回帰的終末説   281-292
23 華厳経の宇宙   293-300
24 一闡提のマンダラ   301-303
25 芸術として見た仏典   公開講演   306-339
26 蓮を究める   インタビュー   340-349
27 輪廻転生   死の思想の源流を探る   350-369
鈴木 清順/出席 松山 俊太郎/出席 長部 日出雄/聞き手 佐藤 重臣/聞き手
28 なぜボードレールか   共同討議   370-400
出口 裕弘/出席 渋沢 孝輔/出席 松山 俊太郎/出席 阿部 良雄/司会
29 読みかけの一ページ   「少年倶楽部」の余白への夢   401-430
松山 俊太郎/述 寺山 修司/述
30 蓮華宇宙を語る   対談   431-444
松山 俊太郎/述 松岡 正剛/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。