検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基礎有機化学 (21世紀の化学シリーズ)

著者名 小林 啓二/著
著者名ヨミ コバヤシ ケイジ
出版者 朝倉書店
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106013071437/コバ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
化石 古生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950471235
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 啓二/著
著者名ヨミ コバヤシ ケイジ
出版者 朝倉書店
出版年月 2006.11
ページ数 7,198p
大きさ 26cm
ISBN 4-254-14651-5
分類記号 437
分類記号 437
書名 基礎有機化学 (21世紀の化学シリーズ)
書名ヨミ キソ ユウキ カガク
内容紹介 高校化学からの接続に意を払い、無理なく大学の有機化学につながるよう配慮したテキスト。官能基別に有機化合物のさまざまな反応や性質を合理的に説明し、理解度を高めるため章末に練習問題やコラムを収録する。
著者紹介 1941年兵庫県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。城西大学理学部教授。東京大学名誉教授。
叢書名 21世紀の化学シリーズ

(他の紹介)内容紹介 いま、空で何が起きているか?雲の名前がわかれば、知ることができる。世界気象機関(WMO)による100種類近い分類をすべて網羅。雲の写真と学術的名称を示す初めての図鑑。空好きなら誰でも見たい「大気光学現象」も、主な現象を写真で紹介。雲観察にすぐ役立つ基本的な知識やワザも解説。
(他の紹介)目次 1 雲のカタログ(巻雲
巻積雲
巻層雲
高積雲
高層雲
乱層雲
積雲
層積雲
層雲
積乱雲
飛行機雲
一度は見たいちょっとレアな雲)
2 空を彩る大気光象(大気光象とは

光環
彩雲
光芒・薄明光線
ハロ
環天頂アーク
環水平アーク
タンジェントアーク
外接ハロ
幻日
パリーアーク
幻日環
120°幻日
サンピラー
ラテラルアーク/映日)
(他の紹介)著者紹介 村井 昭夫
 石川県金沢市生まれ。信州大学卒。気象予報士No.6926。雲好き高じて気象予報士に。日本雪氷学会、日本気象学会会員。Murai式人工雪結晶生成装置で2007年日本雪氷学会北信越支部雪氷技術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鵜山 義晃
 三重県伊賀市生まれ。京都大学卒。気象予報士No.2331。天文(特に流星の観測)から雲の世界へ。日本気象学会、日本天文学会、日本流星研究会会員。科学・天文関係の講師、指導歴多数。最近はスプライト(高々度放電現象)の撮影も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。