検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カオスモーズ 

著者名 フェリックス・ガタリ/著
著者名ヨミ フェリックス ガタリ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107143158135.5/ガタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
389 389
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951645602
書誌種別 和図書(一般)
著者名 フェリックス・ガタリ/著   宮林 寛/訳   小沢 秋広/訳
著者名ヨミ フェリックス ガタリ ミヤバヤシ カン オザワ アキヒロ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.7
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-24816-5
分類記号 135.5
分類記号 135.5
書名 カオスモーズ 
書名ヨミ カオスモーズ
内容紹介 欲動よりも機械を。リビドーよりも流れを。無意識よりも宇宙を。シニフィアンよりカオスモーズを-。その思考と実践のすべてを注ぎ込んだガタリの美しい遺著にして代表作の新装版。

(他の紹介)目次 序章 人類学はなんの役に立つのか
第1章 贈るモノ、売るモノ、売っても贈ってもダメでとっておいて継承しなくてはならないモノ
第2章 家族や親族に基礎をおく社会など存在したことがない
第3章 子どもをつくるには男と女のほかに必要なものがある
第4章 人間の“性”は根本的に非社会的である
第5章 個人はいかにして社会的主体となるのか
第6章 複数の人間集団はどのようにして社会を構成するのか
結論 社会科学をたたえる
(他の紹介)著者紹介 ゴドリエ,モーリス
 1934年生まれ。フランス国立科学研究センター(CNRS)研究部長を経て、社会科学高等研究院研究指導教員(教授級)。2001年にフランス国立科学センター金メダルを授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹沢 尚一郎
 1951年生まれ。九州大学大学院教授を経て、国立民族学博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑原 知子
 1968年生まれ。熊本学園大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。