検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

0〜5歳子どもの味覚の育て方 

著者名 とけいじ 千絵/著
著者名ヨミ トケイジ チエ
出版者 日東書院本社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106647076498.5/トケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
367.3 367.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951509953
書誌種別 和図書(一般)
著者名 とけいじ 千絵/著
著者名ヨミ トケイジ チエ
出版者 日東書院本社
出版年月 2016.6
ページ数 95p
大きさ 24cm
ISBN 4-528-02104-4
分類記号 498.5
分類記号 498.5
書名 0〜5歳子どもの味覚の育て方 
書名ヨミ ゼロ ゴサイ コドモ ノ ミカク ノ ソダテカタ
副書名 毎日のごはんで、心・からだ・味覚の発達を促す
副書名ヨミ マイニチ ノ ゴハン デ ココロ カラダ ミカク ノ ハッタツ オ ウナガス
内容紹介 子どもの味覚を育てるということは、「いろいろな味のおいしさ」を知ること。大人の食事と一緒に作る「取り分け方式」の、苦手な味を克服していけるレシピを紹介。味覚の仕組み、味覚を育てるメソッドも解説する。
著者紹介 フードアナリスト。「審食美眼塾」主宰。講師、フードライターとして各種メディアで活躍する。全国フランチの会副会長、ジャパンフードセレクション審査員。

(他の紹介)内容紹介 意識とは情報処理なのか?現代脳研究の成立基盤を問いなおし、「心とは何か」に迫る科学の発展と限界を33のキーワードで読み解く。
(他の紹介)目次 はじめに 「意識の科学」はなぜ困難なのか―そもそも「科学」とはなんだろうか?(心身問題―「意識の科学」をめぐる古典的難問
科学の対象としての意識―科学は「一般性」を捉える ほか)
1 心をコンピュータにたとえる―計算機は心を持つか?(コンピュータはなぜ「計算している」といえるのか―計算機の思想と基本的な仕組み
中国語の部屋―コンピュータは「意味づけ」をしない ほか)
2 心の仕組みと脳の仕組み―脳は計算機か?(観念連合説―近代経験論哲学の(負の?)遺産
認知心理学―心はプログラム ほか)
3 決定論と自由意志―自由意志は幻想か?(皇帝の新しい心―自由意志は量子力学と関係があるか
動機を与える感情―「自由意志」は不自由なものとして到来し、必然的に決定される ほか)
おわりに エピステモロジーの立場
(他の紹介)著者紹介 山口 裕之
 1970年奈良県に生まれる。1999年東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻(思想文化)哲学専門分野博士課程単位取得退学。2002年博士(文学)学位取得。現在、徳島大学総合科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。