検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イヌワシの生態と保全 

著者名 ジェフ・ワトソン/著
著者名ヨミ ジェフ ワトソン
出版者 文一総合出版
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105159362488.7/ワト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
767.8 767.8
哲学-歴史 空間(哲学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950457410
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジェフ・ワトソン/著   山岸 哲/共訳   浅井 芝樹/共訳
著者名ヨミ ジェフ ワトソン ヤマギシ サトシ アサイ シゲキ
出版者 文一総合出版
出版年月 2006.9
ページ数 437p
大きさ 22cm
ISBN 4-8299-0018-0
分類記号 488.7
分類記号 488.7
書名 イヌワシの生態と保全 
書名ヨミ イヌワシ ノ セイタイ ト ホゼン
内容紹介 イヌワシの生態を包括的に取扱ったモノグラフ。イヌワシの個体数や繁殖成功を制限している要因を、食物供給に関連させて探求。イヌワシと人間社会とのかかわりや民俗学的内容、今後の調査・研究指針にも触れる。
著者紹介 アバディーン大学動物学研究室卒業。自然保護協会でイヌワシの調査プロジェクトに従事する。ハイランド地方のスコットランド猛禽類研究グループのメンバーとして活動する。

(他の紹介)内容紹介 プラトン、アリストテレスからハイデガー、デリダ、イリガライまで、西欧哲学における場所と空間をめぐる思索をたどり、その隠された歴史を解き明かす―場所の復権への道を探る壮大な物語。
(他の紹介)目次 1 空虚から器へ(空虚を避ける―原初的な傾向
母胎を支配する―『エヌマ・エリシュ』とプラトンの『ティマイオス』
包含者としての場所―アリストテレス『自然学』)
2 場所から空間へ(ヘレニズムおよび新プラトン主義の思想における空間の出現
無限空間の台頭―中世およびルネサンスの思索)
3 空間の覇権(絶対的なものとしての近世空間―ガッサンディとニュートン
延長するものとしての近世空間―デカルト
相対的なものとしての近世空間―ロックとライプニッツ
用地=位置と点としての近世空間―位置・一望監視装置・純粋形式)
4 場所の再現出(身体を通して―カント、ホワイトヘッド、フッサール、メルロ=ポンティ
場所へと迂回する―ハイデガー
いま場所に顔を与える―バシュラール、フーコー、ドゥルーズ=ガタリ、デリダ、イリガライ)
(他の紹介)著者紹介 ケーシー,エドワード
 1939年生まれ。アメリカの哲学者。1967年にノースウェスタン大学で博士号を取得。カリフォルニア大学やエール大学で教鞭をとる。現在、ニューヨーク州立大学ストーニー・ブルック校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江川 隆男
 1958年生まれ。東京都立大学人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。哲学専攻。現在、首都大学東京都市教養学部人文社会系研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堂囿 俊彦
 1974年生まれ。東京都立大学(現首都大学東京)大学院博士課程単位取得。哲学・倫理学専攻。現在、東京大学大学院医学系研究科特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大崎 晴美
 1966年生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士号取得。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮川 弘美
 1963年生まれ。東京都立大学人文科学研究科博士課程単位取得退学。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井原 健一郎
 1967年生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得。哲学専攻。現在、首都大学東京都市教養学部人文社会系助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。