検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然主義の臨界 

著者名 金森 修/著
著者名ヨミ カナモリ オサム
出版者 勁草書房
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106009400401/カナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
401 401
科学哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950234238
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金森 修/著
著者名ヨミ カナモリ オサム
出版者 勁草書房
出版年月 2004.6
ページ数 277,16p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-15378-4
分類記号 401
分類記号 401
書名 自然主義の臨界 
書名ヨミ シゼン シュギ ノ リンカイ
内容紹介 自然主義や実証主義へのつかず離れずの運動が展開される「臨界」に着目し、その運動を追跡した論文のほか、時事的性格の強い小文を収めた論文集。「橋田邦彦の生動と隘路」など、1988〜2004年に発表した論文を収録。
著者紹介 1954年札幌市生まれ。パリ第一大学で哲学博士号取得。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。科学思想史専攻。著書に「負の生命論」「ベルクソン」など。

(他の紹介)内容紹介 自然主義は普遍化可能なプログラムか?生命科学の周辺で、その微妙なよどみに立ち会う。
(他の紹介)目次 橋田邦彦の生動と隘路
摂食障害という文化
生物学から生命論へ
ベルクソンと進化論―二〇〇三年冬の序文とともに
カメレオンの情操―バルタザール・グラシアン論
科学論の設計的責務についての掌編
ジャック・ブーヴレス―フランス現代思想批判
人文学への弔鐘
(他の紹介)著者紹介 金森 修
 1954年札幌市に生まれる。1985年パリ第一大学哲学博士。1986年東京大学博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は科学思想史、現代科学論。著書に、『フランス科学認識論の系譜』勁草書房、1994年(第12回渋沢・クローデル賞受賞)、『サイエンス・ウォーズ』東京大学出版会、2000年(第26回山崎賞・第22回サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。