検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界が驚く日本のすごい科学と技術 

著者名 左巻 健男/編著
著者名ヨミ サマキ タケオ
出版者 笠間書院
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107681272502.1/サマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
388.1
民話-山梨県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952098847
書誌種別 和図書(一般)
著者名 左巻 健男/編著   青野 裕幸/[ほか]著
著者名ヨミ サマキ タケオ アオノ ヒロユキ
出版者 笠間書院
出版年月 2022.4
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-70960-8
分類記号 502.1
分類記号 502.1
書名 世界が驚く日本のすごい科学と技術 
書名ヨミ セカイ ガ オドロク ニホン ノ スゴイ カガク ト ギジュツ
副書名 日本人なら知っておきたい
副書名ヨミ ニホンジン ナラ シッテ オキタイ
内容紹介 漆、たたら製鉄、全身麻酔、からくり、ブラウン管、瞬間油熱乾燥法、リチウムイオン電池、青色LED、iPS細胞…。世界を動かした日本の科学と技術の粋を、時代の流れに沿って紹介する。
著者紹介 1949年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻物理化学講座修了。専門は理科教育、科学コミュニケーション。東京大学非常勤講師。『RikaTan(理科の探検)』誌編集長。

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ帝国主義が比類なき成功をおさめたのはなぜか?理由のひとつは、科学革命に先立つ中世・ルネサンス期に、人々の世界観や思考様式が、宗教的なものから普遍的・効率的なものに変化していたことだと著者は言う。数字、機械時計から楽譜、遠近法まで、幅広い分野に目配りしながら、そうした変化をもたらした数量化・視覚化という革命を跡づけてゆく西欧精神史。
(他の紹介)目次 第1部 数量化という革命―汎測量術(パントメトリー)の誕生(数量化するということ
「敬うべきモデル」―旧来の世界像
「数量化」の加速 ほか)
第2部 視覚化―革命の十分条件(視覚化するということ
音楽
絵画 ほか)
第3部 エピローグ(「新しいモデル」)
(他の紹介)著者紹介 クロスビー,アルフレッド・W.
 1931年、ボストン生まれ。歴史学者。オハイオ州立大学、ワシントン州立大学、テキサス大学などで教職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小沢 千重子
 1951年、東京生まれ。東京大学農学部水産学科卒。水産庁勤務などを経て、現在、ノンフィクション分野の翻訳に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。