検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まっくろけ (えほんひろば)

著者名 北村 想/作
著者名ヨミ キタムラ ソウ
出版者 小峰書店
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106593429499.8/ヤク/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
134.97 134.97
野間児童文芸新人賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950276448
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北村 想/作   荒井 良二/絵
著者名ヨミ キタムラ ソウ アライ リョウジ
出版者 小峰書店
出版年月 2004.11
ページ数 1冊
大きさ 25cm
ISBN 4-338-18012-9
分類記号 E
分類記号 E
書名 まっくろけ (えほんひろば)
書名ヨミ マックロケ
内容紹介 たっくんと絵描きのグウさんはお友だち。ビンの中のスミだけは、使ってはいけません、といってグウさんは旅に出た。してはいけないっていわれると、やりたくなるって、あるじゃない。たっくんは最初は我慢してたんだけどぉ…。
叢書名 えほんひろば

(他の紹介)内容紹介 ウィトゲンシュタインの主著『論理哲学論考』は、なぜフレーゲとラッセルに理解されなかったのか?無理解のただなかで彼が語ろうとしたものは何か?「語りうるもの」と「語りえないもの」という哲学の基本問題をめぐる彼の天才的な洞察を論理・独我論・倫理の視点から分析、「反形而上学のチャンピオン」とされる従来のウィトゲンシュタイン像を覆し、形而上学の伝統のなかへと解放する独創的な試み。
(他の紹介)目次 序章 ウィトゲンシュタインと形而上学
第1章 形而上学
第2章 論理
第3章 独我論
第4章 倫理
終章 形而上学者ウィトゲンシュタイン
(他の紹介)著者紹介 細川 亮一
 1947年東京生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。1984年‐86年フンボルト奨学生としてドイツ留学、1995年‐96年アメリカ合衆国留学。文学博士。現在、九州大学大学院人文科学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。