蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音楽表現学のフィールド 2
|
著者名 |
日本音楽表現学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン オンガク ヒョウゲン ガッカイ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106672546 | 761.1/オン/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パンダなりきりたいそう
いりやま さとし…
ぺんぎんたいそう
齋藤 槇/さく
だーれのは? : かがみのしかけで…
新井 洋行/作
とんでもない
鈴木 のりたけ/…
100円たんけん
中川 ひろたか/…
おたからパン
真珠 まりこ/作…
ぼくのいちにちどんなおと?
山下 洋輔/文,…
干したから…
森枝 卓士/写真…
うおいちば
安江 リエ/ぶん…
うみのそこたんけん
中川 ひろたか/…
インサイド・ヘッド
ピート・ドクター…
10ねこ
岩合 光昭/[作…
ぞうきばやしのすもうたいかい
広野 多珂子/作…
おしりたんてい ふめつのせっとうだ…
トロル/さく・え
びょういんのおばけずかん : なん…
斉藤 洋/作,宮…
おしりたんてい やみよにきえるきょ…
トロル/さく・え
どうぶつのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
かいけつゾロリのおいしい金メダル
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリの王子さまになるほう…
原 ゆたか/さく…
ノラネコぐんだん そらをとぶ
工藤 ノリコ/著
いえのおばけずかん : おばけテレ…
斉藤 洋/作,宮…
びょういんのおばけずかん : おば…
斉藤 洋/作,宮…
つちはんみょう
舘野 鴻/作 絵
わかってるもん
ひろかわ さえこ…
わんぱくだんのてるてるぼうず
ゆきの ゆみこ/…
おしりたんてい ププッおしりたんて…
トロル/さく・え
コンビニ人間
村田 沙耶香/著
ようかいえんのかいすいよく
白土 あつこ/作…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂6
廣嶋 玲子/作,…
妖怪バス旅行
広瀬 克也/作
数ってどこまでかぞえられる? : …
ロバート・E.ウ…
たぬきえもん : 日本の昔話
藤巻 愛子/再話…
富士ファミリー
吉田 照幸/演出…
どんぐりむらのだいくさん
なかや みわ/さ…
へんしんおてんき
あきやま ただし…
うんこちゃんようちえんへいく
のぶみ/さく
このあとどうしちゃおう
ヨシタケ シンス…
わたしのそばできいていて
リサ・パップ/作…
おもしろい話、集めました。S
あさば みゆき/…
深海生物最驚図鑑 : 海中のはるか…
新宅 広二/監修
なつみはなんにでもなれる
ヨシタケ シンス…
ばけばけばけばけばけ…かくれんぼの巻
岩田 明子/ぶん…
すばこ
キム ファン/文…
いぬのおまわりさん
佐藤 義美/詞,…
耳の聞こえないメジャーリーガー ウ…
ナンシー・チャー…
群と物理
佐藤 光/著
恐竜トリケラトプスとそこなしのぬま…
黒川 みつひろ/…
まじょのナニーさん[1]
藤 真知子/作,…
ぎょうれつのできるレストラン
ふくざわ ゆみこ…
イモリくんヤモリくん
松岡 たつひで/…
日本の歴史8
ねこってこんなふう?
ブレンダン・ウェ…
蜜蜂と遠雷
恩田 陸/著
いちにちこんちゅう
ふくべ あきひろ…
コんガらガっちぬきあしさしあしすす…
ユーフラテス/さ…
しんかんせんでゴーッ
視覚デザイン研究…
超ビジュアル!戦国武将大事典
矢部 健太郎/監…
あらしをよぶ名探偵
杉山 亮/作,中…
日本の歴史1
きょうりゅうどーん
広瀬 克也/作
人気漫画家が教える!まんがのかき…1
久世 みずき/著
300年まえから伝わるとびきりおい…
エミリー・ジェン…
うまれたよ!クワガタムシ
山口 進/写真・…
ねこのピートはじめてのがっこう
エリック・リトウ…
ざんねんないきもの事典 : …[正]
今泉 忠明/監修…
ライオン1頭
ケイティ・コット…
超ビジュアル!歴史人物伝 織田信長
矢部 健太郎/監…
ねずみくんとおばけ
なかえ よしを/…
人気漫画家が教える!まんがのかき…2
久世 みずき/著
いろがみびりびりぴったんこ
松田 奈那子/作
カレーライス
小西 英子/さく
チャレンジミッケ!のひみつ : お…
ウォルター・ウィ…
アリのたんけん
栗林 慧/写真
そらまめくんのベッド
なかや みわ/さ…
ジュニア空想科学読本7
柳田 理科雄/著…
うまれたよ!クマノミ
大方 洋二/写真…
しんかんせんでいこう : 日本列島…
間瀬 なおかた/…
ハッピーフィート2
ジョージ・ミラー…
桐島、部活やめるってよ
吉田 大八/監督…
みちくさしようよ!
はた こうしろう…
未来の車のひみつ
おぎの ひとし/…
じゃあじゃあびりびり : まついの…
まつい のりこ/…
とうだい
斉藤 倫/文,小…
パンダともだちたいそう
いりやま さとし…
昔話法廷[Season1]
NHK Eテレ「…
超ビジュアル!歴史人物伝 坂本龍馬
矢部 健太郎/監…
ちっちゃなトラックレッドくんとグリ…
みやにし たつや…
いちにちパンダ
大塚 健太/さく…
ふしぎ古書店1
にかいどう 青/…
日本の歴史5
強い!速い!大きい!世界の生物No…
今泉 忠明/監修
うんちコロコロうんちはいのち
きむら だいすけ…
フランス人は10着しか服を持たな…2
ジェニファー・L…
あーそーぼ
やぎゅう まちこ…
アイドル王子は知っている
藤本 ひとみ/原…
すなばばば
鈴木 のりたけ/…
まあちゃんのすてきなエプロン
たかどの ほうこ…
生活向上委員会!1
伊藤 クミコ/作…
うどん対ラーメン
田中 六大/作
なでなでももんちゃん
とよた かずひこ…
前へ
次へ
ORICONエンタメ・マー…2024
交響曲の名曲・名演奏 : 決定版
許 光俊/著
万博からみた音楽史
井上 さつき/著
知っておきたい!近代ヨーロッパ史と…
広瀬 大介/著
脳は耳で感動する
養老 孟司/著,…
管楽器の音響学 : 管楽器はどのよ…
有元 慶太/著,…
DJカルチャーとクラブ・ミュージッ…
ビル・ブルースタ…
最新研究による高齢者音楽療法
貫 行子/監修,…
バロック音楽の基礎知識 : 盛期お…
カール・カイザー…
教養としてのジャズ : 時代と境界…
村井 康司/監修
聴取の詩学 : 枠と出来事 : 庄…
庄野 進/著
シェーンベルクと若きウィーン
テレーゼ・ムクセ…
新しい音楽が息づくとき : 一〇〇…
井手口 彰典/編…
許される連続5度 : 理論の禁則を…
西尾 洋/著
名曲の曲名
茂木 大輔/著
サウンドデザイン
松村 誠一郎/編…
音楽も人を救うことができる
皆川 達夫/著,…
脳と音楽 : 脳科学者が挑む音楽の…
伊藤 浩介/著
歌唱・合唱指導のヒント : こんな…
富澤 裕/著
イタリア歌曲の詩と音楽の魅力 : …
鴨川 太郎/編著…
ネットオーディオのすすめ : 高音…
山之内 正/著
吟遊詩人の世界
国立民族学博物館…
作曲入門 : 作例で学ぶポイントと…
平賀 宏之/著,…
クラシック音楽の大疑問
岡田 暁生/著
お仕事さくいん : 芸術や音楽にか…
DBジャパン/編…
ルネサンス古楽の記譜法 : 白符計…
皆川 達夫/著,…
J.S.バッハ:《マタイ受難曲》 …
矢澤 孝樹/著
若い読者のための音楽史
ロバート・フィリ…
辺境のラッパーたち : 立ち上がる…
島村 一平/編
ポピュラーミュージック大全 : ザ…
ケレファ・サネ/…
楽器の音
柳田 益造/編著…
音楽と社会
バレンボイム/[…
宗教音楽の手引き
皆川 達夫/著,…
「音」の秘密 : 原理と音楽・音響…
スティーヴ・マー…
フェス旅 : 日本全国音楽フェスガ…
津田 昌太朗/著
音楽評論の一五〇年 : 福地桜痴か…
白石 美雪/著
あなたがあの曲を好きなわけ : 「…
スーザン・ロジャ…
にほんのうた : 音曲と楽器と芸能…
みの/著
映画館に鳴り響いた音 : 戦前東京…
柴田 康太郎/著
音の本を読もう : 音と芸術をめぐ…
金子 智太郎/編…
パンクの系譜学
川上 幸之介/著
交響曲名盤鑑定百科
吉井 亜彦/著
<死>からはじまるクラシック音楽入…
樫辺 勒/著
演奏年鑑 : 音楽資料2024
弁護士で作曲家の高木啓成がやさしく…
高木 啓成/著・…
ORICONエンタメ・マー…2023
沖縄レコード音楽史 : <島うた>…
高橋 美樹/著
バイロイト祝祭の黄金時代 : ライ…
吉田 真/著
フランス・フルート奏者列伝 : ヴ…
井上 さつき/著
20世紀音楽を分析する
パオロ・スサンニ…
19世紀イタリア・フランス音楽史
ファブリツィオ・…
音楽療法・音あそび : 保育園や特…
下川 英子/著
コンサートホール×オーケストラ :…
豊田 泰久/著,…
はじめての指揮法 : 初心者のため…
斉田 好男/著
生活はクラシック音楽でできている …
渋谷 ゆう子/著
日本のクラシック音楽は歪んでいる …
森本 恭正/著
日韓ポピュラー音楽史 : 歌謡曲か…
金 成玟/著
日本のヴァイオリニスト : 弦楽器…
本間 ひろむ/著
コンクール文化論 : 競技としての…
宮入 恭平/編著…
物理と心理から見る音楽の音響
大田 健紘/編著…
シカゴ・ソウルはどう世界を変えたの…
アーロン・コーエ…
バロック音楽と国際政治
西原 稔/著
サウンド・アートとは何か : 音と…
中川 克志/著
現代ポーランド音楽の100年 : …
ダヌータ・グヴィ…
言語学的ラップの世界
川原 繁人/著,…
17人のエキスパートが語る音楽業界…
関根 直樹/著
教養としてのパンク・ロック
川崎 大助/著
音楽教程
ボエティウス/[…
夢と生きる : バンドマンの社会学
野村 駿/著
DUB論
マイケル・E.ヴ…
音楽
池辺 晋一郎/監…
古楽夜話 : 古楽を楽しむための6…
那須田 務/著
配信芸術論
三輪 眞弘/監修…
音楽の人類史 : 発展と伝播の8億…
マイケル・スピッ…
そうだったのか!コード…[2023]
田熊 健/編著
「90年代J-POPの基本」がこの…
栗本 斉/著
音楽と思索の廻廊
梅津 時比古/著
「わらべうた」…幼児の遊び実践編下巻
十時 やよい/著
ナムコはいかにして世界を変えたのか…
鴫原 盛之/著
「ピアノを弾く少女」の誕生 : ジ…
玉川 裕子/著
まるごと1冊スペイン音楽の本
下山 静香/著
西洋音楽の教科書 : 歴史を知れば…
明石 潤祐/監修…
二十世紀のクラシック音楽を取り戻す…
ジョン・マウチェ…
ビジュアル日本の音楽の歴史3
徳丸 吉彦/監修
音楽と政治 : ポスト3・11クロ…
宮入 恭平/著
戦時下日本の娯楽政策 : 文化・芸…
戸ノ下 達也/著
ポップミュージックはリバイバルをく…
柴崎 祐二/著
理論家に学ぶ16世紀の演奏法
アン・スミス/著…
「スーパーマリオブラザーズ」の音楽…
アンドリュー・シ…
フレーヴォ,カポエイラ,パッソ :…
ヴァウデマール・…
パリの音楽サロン : ベルエポック…
青柳 いづみこ/…
ビジュアル日本の音楽の歴史2
徳丸 吉彦/監修
基礎から身に付くギター作曲教本 :…
自由現代社編集部…
ハウス・ディフィニティヴ
西村 公輝/監修…
ミュージック・ヒストリオグラフィー…
松本 直美/著
音楽のことば辞典 : 見て読んで感…
ラウラ・ペーコ/…
ごまかさないクラシック音楽
岡田 暁生/著,…
音楽ライターになろう!
妹尾 みえ/著
「わらべうた」…幼児の遊び実践編上巻
十時 やよい/著
ソングの哲学
ボブ・ディラン/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951538078 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
日本音楽表現学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン オンガク ヒョウゲン ガッカイ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-490-20945-7 |
分類記号 |
761.1
|
分類記号 |
761.1
|
書名 |
音楽表現学のフィールド 2 |
書名ヨミ |
オンガク ヒョウゲンガク ノ フィールド |
内容紹介 |
多角的なアプローチにより、音楽文化の基底にある「音楽表現」とは何かを考察する論集。震災と音楽についての考察や、岩手県における音楽慰問活動に関する資料も収録する。 |
目次
内容細目
-
1 「能」における音楽表現の理念と技法
《井筒》を中心に
11-29
-
河村 晴久/著
-
2 アルペジョーネ再発見
楽器の誕生・衰退・復元
30-38
-
奥村 治/著
-
3 モーツァルト《クラヴィーアソナタ》(KV331)における演奏様式の歴史的変遷
スラー分析からみえる演奏法
39-47
-
山名 敏之/著
-
4 サクソフォンから見た「音・音楽」の様相
48-56
-
北山 敦康/著
-
5 フルートから見た「音・音楽」の様相
56-63
-
仲戸川 智隆/著
-
6 指揮者の仕事
64-71
-
中村 隆夫/著
-
7 指揮の基本的な表現技法を得るために
音楽をイメージする力を利用して
72-79
-
谷口 雄資/著
-
8 ピアノ奏者の視点から見た「合わせ」の諸相
80-86
-
澤田 まゆみ/著
-
9 箏曲の視点から見た「合わせ」の諸相
86-95
-
安藤 珠希/著
-
10 身体表現のための西洋音楽の感じ方・捉え方の基本事項について
96-103
-
石場 惇史/著
-
11 「柔軟な構え」に基づく発声訓練法
学習者が自立できる声楽発声をめざして
104-113
-
齊藤 祐/著
-
12 メディアの変遷と音楽
「現代音楽」のゆくえ
114-122
-
齊藤 武/著
-
13 電子楽器から見た現代の音楽の様相
電子オルガンとその音楽表現
122-131
-
海津 幸子/著
-
14 作曲家の立場から考える古典・創作・表現者
132-141
-
中村 滋延/著
-
15 ピアニストの立場から考える古典・創作・表現者
中村滋延『ピアノのためのバッハによる組曲』から見えるもの
141-149
-
大竹 紀子/著
-
16 宮城で見られた音楽表現の諸相
「被災地へピアノをとどける会」の活動に見る被災地と音楽
150-158
-
吉川 和夫/著 原田 博之/著
-
17 被災地がつながる音楽表現
阪神・淡路大震災から生まれた「レクイエム・プロジェクト」
159-167
-
上田 益/著
-
18 震災を通して見えたもの
大災害被害者に音楽は何ができるのか
168-172
-
佐々木 正利/著
-
19 「上方補助音原則」再考
トリル開始音問題から装飾音演奏を問う
174-189
-
三島 郁/著
-
20 ヘンデル《メサイア》における歌詞の扱いと音楽
英語の強勢変化の視点から
190-205
-
籾山 陽子/著
-
21 音楽文化史におけるリストのオペラ編曲
創作と演奏表現の芸術ジャンルとして
206-221
-
上山 典子/著
-
22 映画『密輸船』のプリペアード・ピアノ
早坂文雄のジョン・ケージ受容をめぐって
222-237
-
竹内 直/著
-
23 子どもの音楽表現という様式
不確定性の新しい射程
238-253
-
曽田 裕司/著
-
24 音楽的音高に対する言語的符号化の実態
ソルミゼーション教育への示唆
254-266
-
水戸 博道/著
前のページへ