検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原発を終わらせる (岩波新書 新赤版)

著者名 石橋 克彦/編
著者名ヨミ イシバシ カツヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105663462543.5/ゲン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
611.23 611.23
農地-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950950569
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石橋 克彦/編
著者名ヨミ イシバシ カツヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.7
ページ数 7,245,2p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431315-1
分類記号 543.5
分類記号 543.5
書名 原発を終わらせる (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ゲンパツ オ オワラセル
内容紹介 脱原発以外に道はない、そして、それは可能だ! これまでも原発の危険性に警鐘を鳴らしてきた14名が、事故を徹底的に検証し、原発の問題性を多角的に考察。原発を終わらせるための現実的かつ具体的な道を提案する。
著者紹介 1944年神奈川県生まれ。神戸大学都市安全研究センター教授等を経て、神戸大学名誉教授。著書に「大地動乱の時代」「阪神・淡路大震災の教訓」など。
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 著作権、工業所有権および育成者権・回路配置利用権の有機的・総合的体系化を図った唯一の概説書。国際化時代の無体財産権法にふさわしい内容。
(他の紹介)目次 第1章 無体財産の概念
第2章 無体財産権の種類および保護法
第3章 無体財産権の法的性格
第4章 無体財産権の発生
第5章 無体財産権の利用
第6章 無体財産権の侵害および消滅
第7章 無体財産権の国際的保護
(他の紹介)著者紹介 紋谷 暢男
 昭和35年東京大学法学部卒業。現在は東京大学法学部教授。法学博士。著書に「商標〔経営法学全集「特許管理」〕」(共著)、「特許の出願」(共著)、「特許・意匠・商標の法律相談」(共編著)、「商標法50講」(編著)、「意匠法25講」(編著)、「特許法50講」(編著)、「著作権のノウハウ」(共編著)、「新技術開発と法」(共著)、「注釈特許法」(編著)、「プログラム著作権とは何か」(共著)、「知的財産権とは何か」(編著)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。