【令和7年度子どもの読書ステップアップ講座(第3回)】追加募集(12月5日(金曜日)まで 20名程度)

12月24日(水)子どもの読書ステップアップ講座(第3回)の受講者を追加募集します。

テーマ:「AI/DX時代の情報リテラシー教育~読書能力の育成と図書館の役割~」
講 師:野末 俊比古 氏(青山学院大学教育人間科学部教授・学部長)

生まれた時からデジタル環境にある子どもたちにとって、情報を見る目は重要さを増しています。AI/DXの時代において、読書能力を含む情報リテラシー(情報活用能力)をどのように理解し、どのように育成すべきか、AIの可能性や課題などにも触れながら、青山学院大学教育人間科学部教授・学部長の野末俊比古様にお話しいただきます。ぜひご参加ください。詳細は要項(PDF)をご覧ください。

 締切:12月5日(金曜日)

対象

公共図書館の児童・青少年サービス担当者、学校関係者(教職員・司書教諭・図書館主任・学校司書等)、認定子ども園、保育所、子育て支援センターなど子育て支援施設関係者、書店員、子どもの読書活動推進に関わるボランティアのいずれかで、3年以上の経験がある方

お申込み

申込書(word)にご記入の上、メール、FAX、郵送、または児童カウンターまでご提出ください。

電話では受け付けておりません。
※リンクを押しても要項や申込書が表示されない場合、ファイルがダウンロードされているか確認し、開いてください。
※7月以前の要項のQRコードは現在使えません。

お問い合わせ

山梨県立図書館サービス課 子ども読書推進担当
電話:055-255-1040  FAX:055-255-1042

児童資料コーナー ミニ展示「ほっこり冬じたく」を開催しています。

児童資料コーナーでは、ミニ展示「ほっこり冬じたく」を開催しています。

ぜひ、ご覧ください。

詳しくはこちら(こどものページ「面白い本あるよ!」ミニ展示)

【展示期間:11月18日(火)~12月3日(水)】  

ティーンズコーナー 展示「起業って何?」を開催しています。

ティーンズコーナーでは、展示「起業って何?」を開催しています。

ぜひ、ご覧ください。

詳しくはこちら(ティーンズページ「ティーンズコーナー」)

【展示期間:2025年11月20日(木曜日)~2026年2月18日(水曜日)】  

★山梨日日新聞(週刊こぴっと)「図書館へようこそ」(2025年11月分)に掲載された本を紹介しています★

毎月第2木曜日の山梨日日新聞(週刊こぴっと)の「図書館へようこそ」で、小学校低学年、中学年、高学年、中学生向けに季節やテーマに合った本を紹介しています。
本選びの参考にいかがですか? 

今回のテーマは「将棋に関わる人、仕事、物語」です。

詳しくは、こどものページをご覧ください。

【重要】12月21日(日曜日)夜~22日(月曜日)朝にかけて、電子書籍がご利用いただけません。

電子書籍サイトのメンテナンスのため12月22日(日曜日)午後11時~22日(月曜日)午前8時(予定)の間、電子書籍がご利用いただけません。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

※電子書籍はこちらからご利用いただけます。

※電子書籍のご利用には、図書館利用カードの他に、パスワードが必要です。
 パスワードの登録方法については、
インターネットサービスをご覧ください。

新しい電子書籍が入りました!

新しい電子書籍53タイトルを追加しました。
詳しくは電子書籍サイトTOPページの「新着資料をもっと見る」からご覧ください。

★電子書籍のご利用には、図書館利用カードの他に、インターネットサービスのパスワード登録が必要です。
 ※パスワードの申請は下記の関連リンク先から

関連リンク先: https://www.lib.pref.yamanashi.jp/licsxp-opac/WOpacAplPwdAgrDispAction.do?lang=ja

情報サテライト2 資料紹介展示「山梨の文学で、おうち読書。」

情報サテライト2 資料紹介展示「山梨の文学で、おうち読書。」

bungaku ouchi dokusho_yoko.jpg

期間:令和7年11月21日(金曜日)~令和8年1月18日(日曜日)

 ※休館日:毎週月曜日(11月24日、1月12日は開館)、11月25日(火曜日)、12月19日(金曜日)、

      12月29日(月曜日)~1月3日(土曜日)、1月13日(火曜日)

場所:情報サテライト2(閲覧エリア2階北側)

展示内容

 太宰治や山本周五郎、檀一雄、木々高太郎など、山梨県出身または山梨にゆかりのある作家をご存じですか?今回は、山梨につながりのある作家の作品を紹介します。また、作家の素顔や生涯に関する資料もあわせて展示します。冬ごもりのひととき、山梨の文学に触れてみてはいかがでしょうか。

・作品を楽しむ~山梨県出身の作家たち~(61冊)
・作品を楽しむ~山梨ゆかりの作家たち~(19冊)
・作家を知る~素顔と生涯~(48冊)

  展示資料のリストをクリックしてご覧ください。(PDFファイルが開きます)

展示資料リスト「山梨の文学で、おうち読書。

※これまで情報サテライト2で行った資料紹介展示は「発見!やまなしナビ」内

山梨レファレンスデスク通信」でご覧いただけます。

展示風景

bungaku_omote.pngbungaku_ura.png

【情報サテライト1 連携展示】ひろげる・つなげる・むすびあう「やまなしパープルリボンプロジェクト」 ~女性に対する暴力をなくす運動~

連携展示ポスター

期間

期間:令和7年11月12日(水曜日)~26日(水曜日)

 ※期間中の休館日:11月17日(月曜日)、11月25日(火曜日)

場所 

情報サテライト1横(閲覧エリア2階南側)

概要  

毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。

これに合わせて、県は「やまなしパープルリボンプロジェクト」として、配偶者などからの暴力(DV)や性暴力など、女性に対する暴力のない社会の実現に向けて、様々な事業を行っています。

図書館では、関連する資料の展示やポスターの掲示、パンフレット等の配布を行います。

※資料はすべて貸出可能です。

※本展示は、男女共同参画・多様性推進課との連携展示です。

展示風景

連携展示写真連携展示写真

県内公共図書館における児童青少年サービス実施状況の調査結果(令和7年度)を公表しました

県内公共図書館における児童青少年サービス実施状況の調査結果(令和7年度)を公表しました。

子ども読書支援センター〈児童青少年サービス実施状況調査〉のページからご覧ください。

特別コレクション「山紫水明 やまなしの水」から ~特集 水めぐり~

特集 水めぐり

場所 閲覧エリア2階 山梨関係資料コーナー

期間 令和7年11月1日(土曜日)~令和8年2月28日(土曜日)

内容 河川や湧き水に関する資料、写真集

展示風景

mizumeguri11-02.jpg