検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エリオット生化学・分子生物学 

著者名 Despo Papachristodoulou/著
著者名ヨミ Despo Papachristodoulou
出版者 東京化学同人
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106678329464/エリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
464
生化学 分子生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951548429
書誌種別 和図書(一般)
著者名 Despo Papachristodoulou/著   Alison Snape/著   William H.Elliott/著   Daphne C.Elliott/著   村上 誠/訳   原 俊太郎/訳   中村 元直/訳
著者名ヨミ Despo Papachristodoulou Alison Snape William H Elliott Daphne C Elliott ムラカミ マコト ハラ シュンタロウ ナカムラ モトナオ
出版者 東京化学同人
出版年月 2016.10
ページ数 22,583p
大きさ 26cm
ISBN 4-8079-0860-8
分類記号 464
書名 エリオット生化学・分子生物学 
書名ヨミ エリオット セイカガク ブンシ セイブツガク
内容紹介 化学に関して一定の基礎知識をもった医学部あるいは理学系の学生を対象にした生化学・分子生物学の教科書。生物的機能に基づく諸問題をわかりやすく解説する。オミクス解析や代謝の統合など最新の情報を組み入れた第5版。

(他の紹介)内容紹介 世界史は味で動いていた。香辛料から砂糖、そしてうま味調味料へといたる「味」の移り変わりは、資本主義が誕生し、ヨーロッパが覇権を握るプロセスと軌を一にする。本書では、ウォーラーステインの「近代世界システム」を参照し、さらにポメランツが提唱した「大分岐」論以降のさまざまな研究成果も踏まえつつ、「諸島」に焦点を当てることで、世界史の興亡を新しく描き直す。
(他の紹介)目次 はじめに なぜ「味」で世界史をたどるのか
第1章 香辛料貿易のはじまり―古代・中世
第2章 香辛料貿易とヨーロッパの拡大―大航海時代の幕開け
第3章 香辛料から砂糖へ―近世世界の変貌
第4章 砂糖と資本主義経済―近世から近代へ
第5章 第二次産業革命がつくりあげた世界―現代における食の多様性
おわりに 諸島から見た世界史
(他の紹介)著者紹介 玉木 俊明
 1964年、大阪市生まれ。同志社大学大学院文学研究科(文化史学専攻)博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。専門は、近代ヨーロッパ経済史。現在、京都産業大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。