検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年少女の宝石ばこ (童話カーニバル)

著者名 古田 足日/[ほか]編
著者名ヨミ フルタ タルヒ
出版者 理論社
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102262391913/シヨ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国土交通省政策統括官
2016
319.1053 319.1053
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 朝鮮戦争(1950〜1953) 日本-対外関係-歴史 軍事基地-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210203704
書誌種別 和図書(児童)
著者名 古田 足日/[ほか]編
著者名ヨミ フルタ タルヒ
出版者 理論社
出版年月 1967
ページ数 266p
大きさ 27cm
分類記号 913.68
分類記号 913.68
書名 少年少女の宝石ばこ (童話カーニバル)
書名ヨミ ショウネン ショウジョ ノ ホウセキバコ
叢書名 童話カーニバル

(他の紹介)内容紹介 1953年1月31日当時、日本国内733ヵ所に米軍基地が展開していた。朝鮮戦争の「前線基地」であり「生産基地」や「後方基地」としても戦争に参画した日本。日本政府、旧軍人、右翼、左翼、学者、ジャーナリスト、マスコミ、そして大衆は、米軍基地とどう向き合ったのか?
(他の紹介)目次 序章 「日本=基地国家」論の提起
第1章 朝鮮戦争直前、東アジア冷戦の中の日本―冷戦の前線
第2章 朝鮮戦争の勃発と日本―「基地国家」の誕生
第3章 特別需要の発生―「生産基地」日本
第4章 日本の戦争協力―「基地国家」の戦争と外交
第5章 再武装論の登場―「普通の国」論の源流
第6章 武装闘争の失敗―「基地国家」における革命と戦争
第7章 「戦後平和主義」―「基地国家」における平和論
第8章 朝鮮戦争の勃発と日本国民―「基地国家」の選択
終章 「基地国家」の誕生とその含意
補論 朝鮮半島休戦体制解体の中の「基地国家」日本


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。