検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

専門医がやさしく語るはじめての精神医学 

著者名 渡辺 雅幸/著
著者名ヨミ ワタナベ マサユキ
出版者 中山書店
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107373508493.7/ワタ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.4 210.4
日本-歴史-中世 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951407657
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 雅幸/著
著者名ヨミ ワタナベ マサユキ
出版者 中山書店
出版年月 2015.8
ページ数 277p
大きさ 26cm
ISBN 4-521-74257-1
分類記号 493.7
分類記号 493.7
書名 専門医がやさしく語るはじめての精神医学 
書名ヨミ センモンイ ガ ヤサシク カタル ハジメテ ノ セイシン イガク
内容紹介 学生、研修医、看護師、臨床心理士など、こころのケアに関心のある人に向けて、精神科医療の歴史から、精神科の病気とその症状、精神科の治療法までをやさしく解説する。新薬の登場や法律の改正等に対応した改訂第2版。
著者紹介 1948年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。東京医療学院大学教授。

(他の紹介)内容紹介 中世武士の広域な活動拠点である本拠について、その立地や治水、信仰の場などさまざまな構成要素を分析し、東国における本拠の実態に迫る。
(他の紹介)目次 中世武士の本拠を探る―新たな研究課題を求めて
第1部 武蔵武士の本拠、成立と発展(利仁流藤原氏と武蔵国
中世武蔵武士の成立―高麗郡の高麗氏の場合 ほか)
第2部 中世武士の本拠と禅宗寺院(中世武蔵国の「都市的な場」と禅宗寺院―河越荘を中心として
中世駿河国の「都市的な場」と茶)
第3部 中世武士と霊場(比企の観音霊場をめぐる武士たち
相模国金目郷と武士たち―三浦氏と平塚市域を考えるうえで ほか)
第4部 武士の本拠と洪水(中世東国の洪水と堤防
中世武蔵国における宿の形成―入間川宿を中心に)
本書の結論と課題
(他の紹介)著者紹介 落合 義明
 1967年埼玉県に生まれる。2001年東海大学大学院文学研究科史学専攻(博士課程)修了。博士(文学)。現在、大東文化大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。