検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

父浜田広介の生涯 

著者名 浜田 留美/著
著者名ヨミ ハマダ ルミ
出版者 筑摩書房
出版年月 1983.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101142875910.268/ハマ/貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
493.983 493.983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210120244
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浜田 留美/著
著者名ヨミ ハマダ ルミ
出版者 筑摩書房
出版年月 1983.10
ページ数 215p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 父浜田広介の生涯 
書名ヨミ チチ ハマダ ヒロスケ ノ ショウガイ

(他の紹介)内容紹介 預言者・石牟礼道子が最晩年の2年間に遺したことば、凝縮された想い。「私は色のない虹を見て歩いてきたように思います。…私が書いてきた作品世界そのものであります」俳句とその自句自解、そして水彩画と鉛筆画が静かに語りかける。
(他の紹介)目次 1 色のない虹―二十一句と自句自解(二〇一六年四月〜二〇一八年二月)
2 創作ノートより―三十一句(一九六七年三月〜二〇一六年)
(他の紹介)著者紹介 石牟礼 道子
 1927年、熊本県天草郡(現天草市)生まれ。1969年、『苦海浄土―わが水俣病』(講談社)の刊行により注目される。1973年、季刊誌「暗河」を渡辺京二、松浦豊敏らと創刊。マグサイサイ賞受賞。1993年、『十六夜橋』(径書房)で紫式部賞受賞。2001年、朝日賞受賞。2003年、『はにかみの国 石牟礼道子全詩集』(石風社)で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2018年2月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。