検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

138億年の音楽史 (講談社現代新書)

著者名 浦久 俊彦/著
著者名ヨミ ウラヒサ トシヒコ
出版者 講談社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106644149762/ウラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
762 762
機械力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951519539
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浦久 俊彦/著
著者名ヨミ ウラヒサ トシヒコ
出版者 講談社
出版年月 2016.7
ページ数 327p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288381-8
分類記号 762
分類記号 762
書名 138億年の音楽史 (講談社現代新書)
書名ヨミ ヒャクサンジュウハチオクネン ノ オンガクシ
内容紹介 「振動」、天球の音楽、「礼楽」、ラーガ、ピュタゴラス、リベラル・アーツ、ケプラー、アウシュヴィッツ…。宇宙の開闢から音楽の起源を説き起こす、驚くべき博識に裏打ちされた、壮大なスケールの音楽史。
著者紹介 1961年生まれ。パリで音楽学、哲学などを学び、20年以上総合文化プロデューサーとして活動し帰国。浦久俊彦事務所代表。著書に「フランツ・リストはなぜ女たちを失神させたのか」がある。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 機械を設計する際には、機械の構成要素がどのくらいの力を伝え、どのような運動を行うかを求めることが重要です。本書ではモデル化や運動方程式を通じて、それらに必要な知識や計算手法を身に付けます。
(他の紹介)目次 第1章 機械力学の基礎
第2章 力と運動を伝える機械要素の力学
第3章 回転を伴う機械要素の力学
第4章 回転と並進を伴う機械要素の力学
第5章 緩衝力や摩擦力が関わる機械要素の力学
第6章 振動を引き起こす機械要素の力学
第7章 衝突や反発力が関わる機械要素の力学
(他の紹介)著者紹介 三好 孝典
 1963年兵庫県生まれ。1989年大阪大学工学部電気工学科卒。ローランド・ディー・ジー(株)に入社。2000年在職のまま、豊橋技術科学大学電子・情報工学専攻博士後期課程修了。2002年国立大学法人豊橋技術科学大学生産システム工学系講師として赴任する。2005年ミュンヘン工科大学客員研究員(1年間)。2007年同系准教授。2017年ベンチャー企業(株)IMI設立、取締役兼任。2019年国立大学法人長岡技術科学大学システム安全専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。