検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国近現代作家の政治 

著者名 小山 三郎/著
著者名ヨミ コヤマ サブロウ
出版者 晃洋書房
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106686041920.27/コヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
366.29 366.29
茶会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951556492
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小山 三郎/著
著者名ヨミ コヤマ サブロウ
出版者 晃洋書房
出版年月 2016.10
ページ数 6,306p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-2782-4
分類記号 920.27
分類記号 920.27
書名 中国近現代作家の政治 
書名ヨミ チュウゴク キンゲンダイ サッカ ノ セイジ
副書名 批判と粛清の文学史
副書名ヨミ ヒハン ト シュクセイ ノ ブンガクシ
内容紹介 晩年の魯迅と中国共産党員作家の対立。生前魯迅が高い評価を与えていた左翼作家が巻き込まれた「批判と粛清」の渦…。1930年代の魯迅の時代から文化大革命までの近現代中国で観察できる政治と文学の関係を考察する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。法学博士。杏林大学外国語学部・国際協力研究科教授。

(他の紹介)目次 朝茶事(朝茶事の構成
亭主が茶事を決めるまでの流れ
亭主:案内状を書く―亭主が女性の場合
客:前礼を書く―正客が女性の場合
客:前礼を書く―連客が女性の場合 ほか)
飯後の茶事(飯後の茶事の特徴
茶事の流れ)
(他の紹介)著者紹介 藤井 宗悦
 1949年大阪生まれ。裏千家正教授、淡交会大阪東支部幹事長、1992年から裏千家直門・志倶会会員。IBU四天王寺大学非常勤講師(伝統文化研究)。1975年裏千家学園を卒業後、茶道の普及に努める。現在、自宅教室、白露庵にて茶の湯倶楽部自遊会を主宰する他、妻宗文と共に淡交社文化事業部、リーガロイヤルホテル茶道教室、よみうり文化センターなどにて講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。