検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニッポンの文学 (講談社現代新書)

著者名 佐々木 敦/著
著者名ヨミ ササキ アツシ
出版者 講談社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106579550910.26/ササ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
509.21 509.21
日本-工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951470775
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐々木 敦/著
著者名ヨミ ササキ アツシ
出版者 講談社
出版年月 2016.2
ページ数 323p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288356-6
分類記号 910.264
分類記号 910.264
書名 ニッポンの文学 (講談社現代新書)
書名ヨミ ニッポン ノ ブンガク
内容紹介 「文学」の聖性を剝ぎ落とし、SF、ミステリ、ラノベまで含めた、本当におもしろい小説とは何かを問う。1970年代の終わりから2016年初頭までの日本文学の流れを、順を追って語る。
著者紹介 1964年名古屋市生まれ。批評家。早稲田大学文学学術院教授。著書に「ニッポンの思想」「あなたは今、この文章を読んでいる。」「未知との遭遇」など。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 戦前から戦中に繰り広げられた発禁をめぐる出版界と体制側の熾烈な攻防。検閲原本に残された痕跡から思想弾圧の実態を明らかにし鴎外、芥川、未明をはじめとする作家らが検閲とどう対峙したかをさぐる。
(他の紹介)目次 第1部 近代文学と検閲の攻防(自由民権運動
鴎外の戦い
反骨とレジスタンス ほか)
第2部 検閲原本の探求(一九一六年(大正五)―『日支併合論』
一九一九年(大正八)―『新社会』二月号/『新社会』七月号
一九二三年(大正一二)―『若人』一一月 ほか)
第3部 資料編(内務省警保局編「禁止項目」
「検閲基準」―一九三〇年(昭和五)
「北支事変ニ関スル一般安寧禁止標準」―一九三七年(昭和一二)八月一三日 ほか)
(他の紹介)著者紹介 水沢 不二夫
 1964年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。湘南工科大学附属高等学校、東海大学日本文学科卒業。東海大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。高校講師、予備校講師を経て、東海大学・関東学院大学非常勤講師。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。