蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トップアスリートに伝授した怪我をしない体と心の使いかた
|
著者名 |
小田 伸午/著
|
著者名ヨミ |
オダ シンゴ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107065237 | 780.1/トッ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スポーツ栄養学 : 科学の基礎から…
寺田 新/著
最新のスポーツ科学で強くなる!
後藤 一成/著
小・中学生のための女子アスリートの…
上木 明子/監修
スポーツ障害予防の教科書 : 姿勢…
土屋 真人/著
ジュニアのためのスポーツ栄養 : …
柴田 麗/著
スポーツ栄養学 : スポーツ現場を…
ルイーズ・バーク…
スポーツするこどもの身体を守るテキ…
鳥居 俊/編著
ドーピングの歴史 : なぜ終わらな…
エイプリル・ヘニ…
ケガをせず動けるスポーツ選手をめざ…
松野 慶之/著
健康・スポーツ科学の基礎知識
スポーツサイエン…
親子で学ぶスポーツ栄養
柳沢 香絵/編著…
テーピングの新しい教科書 : 正し…
石山 修盟/著
スポーツと遺伝子ドーピングを問う …
森岡 正博/編著…
アンチ・ドーピングの手続とルール
早川 吉尚/編著…
スポーツ栄養学ハンドブック
ダン・ベナードッ…
目でみるアスリートの図鑑
稲葉 茂勝/著,…
筋損傷の画像診断 : MRIによる…
奥脇 透/著
市民からアスリートまでのスポーツ栄…
岡村 浩嗣/編著…
運動・スポーツ栄養学
中村 亜紀/編,…
パラリンピックブレイン
中澤 公孝/著
子どものためのスポーツ食トレ : …
亀井 明子/監著
女性スポーツ診療ハンドブック
平池 修/編著,…
基礎から学ぶ!スポーツ救急医学
輿水 健治/著
基礎から学ぶ!スポーツ障害
鳥居 俊/著
図解スポーツ健康科学入門
北條 達也/編著
これからの健康とスポーツの科学
安部 孝/編,琉…
新テーピングの基本
芥田 晃志/著,…
選手の競技復帰に役立つスポーツ傷害…
神崎 浩二/監修
女子アスリートの「食事と栄養」 :…
佐藤 郁子/監修
極めに・究める・スポーツリハ
相澤 純也/監修…
アスリートは歳を取るほど強くなる …
ジェフ・ベルコビ…
パフォーマンスが変わる!アスリート…
山田 聡子/監修
健康・スポーツ科学の基礎知識
スポーツサイエン…
スポーツパフォーマンスと視覚 : …
日本スポーツ視覚…
親子で学ぶスポーツ栄養
柳沢 香絵/編著…
強い体の基礎を作るスポーツキッズの…
古池 久美子/著
スポーツする人のためのリカバリーご…
河谷 彰子/監修…
Q&Aでわかるアンチ・ドーピングの…
第一東京弁護士会…
それいけ!子どものスポーツ栄養学
矢口 友理/著
女性アスリートの教科書 : 部活女…
須永 美歌子/著
スポーツ栄養学 : 理論と実践
鈴木 志保子/著
運動と疲労の科学 : 疲労を理解す…
下光 輝一/編,…
スポーツトレーナー絶対になりたい人…
小林 英健/著,…
筋肉をつくる食事・栄養パーフェクト…
岡田 隆/監修,…
カラースポーツ・運動栄養学大事典 …
マッカードル/著…
部活ですぐ使える!基本のスポーツテ…
ニチバン株式会社…
疲労と身体運動 : スポーツでの勝…
宮下 充正/編著
スポーツ栄養学 : 科学の基礎から…
寺田 新/著
もっとなっとく使えるスポーツサイエ…
征矢 英昭/編,…
図解スポーツ傷害とリハビリ治療のた…
Anne Kei…
子どもに作ってあげたい最新版スポー…
新生 暁子/[監…
ほんとうに危ないスポーツ脳振盪
谷 諭/著
つくろう!食べよう!勝負ごはん …3
新生 暁子/監修
つくろう!食べよう!勝負ごはん …2
新生 暁子/監修
つくろう!食べよう!勝負ごはん …1
新生 暁子/監修
健康生活のための身体活動・スポーツ…
笠巻 純一/著
市民からアスリートまでのスポーツ栄…
岡村 浩嗣/編著…
ジュニア選手の「勝負食」 : 10…
石川 三知/監修
スポーツ・運動栄養学
加藤 秀夫/編,…
アスリートのためのスポーツ栄養学 …
柳沢 香絵/監修
スポーツにおける薬物治療 : 処方…
日本臨床スポーツ…
一流選手になるためのスポーツビジョ…
石垣 尚男/著
女子部活食
海老 久美子/著
いちばんよくわかる!スポーツマッサ…
並木 磨去光/監…
スポーツ遺伝子は勝者を決めるか? …
デイヴィッド・エ…
リカバリーの科学 : スポーツパフ…
Christop…
10代スポーツ選手の食材事典 : …
川端 理香/著
スポーツと薬物の社会学 : 現状と…
アイヴァン・ウォ…
強い体をつくる部活ごはん : 練習…
明治スポーツ栄養…
自分で正しく巻けるスポーツテーピン…
曽我 武史/著
親子で学ぶスポーツ栄養
柳沢 香絵/編著…
女性アスリートのための傷害予防トレ…
小林 直行/編著…
ストレッチングの科学
鈴木 重行/編集
アスリートの科学 : 身体に秘めら…
小田 伸午/[著…
ジムに通う人の栄養学 : スポーツ…
岡村 浩嗣/著
全解剖 体を動かす「骨と筋肉」のし…
山口 典孝/著
スポーツ障害 : 成長期に起こりや…
奥脇 透/著
小学生の新しいスポーツ食事メニュー…
こばた てるみ/…
スポーツ医学研修ハンドブッ…応用科目
日本体育協会指導…
防ごう!治そう!スポーツのケガ :…
山本 利春/著
わかる!スポーツ傷害 : 病態理解…
福林 徹/監訳,…
整形外科・スポーツ傷害診察ハンドブ…
Chad Sta…
スポーツ・運動栄養学
加藤 秀夫/編,…
肩のスポーツ傷害 : 診断・治療・…
ジェローム・ヴィ…
王者の食ノート : スポーツ栄養士…
島沢 優子/著
スポーツ科学の教科書 : 強くなる…
谷本 道哉/編著…
スポーツと腰痛 : メカニズム&マ…
山下 敏彦/編
写真図解Jr.スポーツマッサージ …
小倉 玲司/著
スポーツ医学研修ハンドブッ…基礎科目
日本体育協会指導…
スポーツ栄養士のキッチンから : …
こばた てるみ/…
運動処方の指針 : 運動負荷試験と…
American…
スポーツキッズのお弁当レシピ : …
川端 理香/著
市民からアスリートまでのスポーツ栄…
岡村 浩嗣/編著…
Q&A式子ども体力事典4
こどもくらぶ/編…
健康づくりと競技力向上のためのスポ…
鈴木 志保子/著
Q&A式子ども体力事典3
こどもくらぶ/編…
スポーツ指導者のためのコンディショ…
山本 利春/著
アスレティック・トレーニング入門
スー・ケイ・ヒル…
金メダル遺伝子を探せ!
善家 賢/著
Q&A式子ども体力事典2
こどもくらぶ/編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951574867 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
小田 伸午/著
小山田 良治/著
本屋敷 俊介/著
|
著者名ヨミ |
オダ シンゴ オヤマダ リョウジ モトヤシキ シュンスケ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-75301-0 |
分類記号 |
780.19
|
分類記号 |
780.19
|
書名 |
トップアスリートに伝授した怪我をしない体と心の使いかた |
書名ヨミ |
トップ アスリート ニ デンジュ シタ ケガ オ シナイ カラダ ト ココロ ノ ツカイカタ |
内容紹介 |
一流選手の動きは、無駄な力みがなくて美しい。それは、怪我をしない動きでもある。スポーツ科学、コンディショニングコーチらが体と心の両面から怪我を読み解く。プロ野球チームのコンディショニングコーチのQ&Aも収録。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。関西大学人間健康学部教授。人間・環境学博士。元日本代表ラグビーチーム・トレーニングコーチ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
怪我はビッグチャンスである。イチローの小指を、クローズアップしてみれば…。すべての動作には表と裏がある。シュートの飛距離と安定感を、劇的に変える方法。アドバイスには気分と感情を添えて。微笑んで練習するのは不謹慎?怪我の功名で勝ち取った、萩野選手の金メダル…など、世界一受けたいスポーツの授業。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 常識を疑うことから始めましょう―手指、腕、肩、首(見た目にだまされてはいけない―手指の使いかた 姿勢の変化は感情の変化―腕・肩の使いかた ほか) 第2章 体も、心も、力を抜く勇気を持て―股関節、脚、腰、膝(楽な動作を追い求めよ―股関節の使いかた 体は賢く、正しい動きを知っている―立ちかた ほか) 第3章 研ぎ澄まされた感覚を求めて(体と心をコントロールする要―水平感覚 常識を打ち破った先に拓ける世界―肩甲骨の使いかた) 第4章 プロ野球チームのコンディショニングコーチに聞きたい21のこと(「良い選手は怪我をしない」とよく言われますが、本当ですか? 良い選手は、どうしてパフォーマンスが高く、怪我もしないのですか? ほか) 座談会 山内卓也×浅井康太 |
(他の紹介)著者紹介 |
小田 伸午 1954年生まれ、東京大学教育学部卒、同大学院博士課程単位取得退学。京都大学高等教育研究開発推進センター教授を経て、関西大学人間健康学部教授。人間・環境学博士。元日本代表ラグビーチーム・トレーニングコーチ。股関節の外旋や顔の角度など、トップアスリートの身体部位や感覚に着目した研究を追究。北京五輪のソフトボール日本代表チームのトレーニングに関わったほか、北京五輪のケイリン銅メダリスト・永井清史選手やサッカー日本代表の前田遼一選手らにも影響を与える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小山田 良治 1965年福岡県生まれ。スポーツマッサージ五体治療院代表。プロ野球選手、Jリーグサッカー選手、競輪選手など、多くのスポーツ選手を独自のスポーツマッサージ術で治療するとともに、怪我をしないための動作やトレーニングについてのアドバイスを行う。1998年に小田伸午と出会い、後に、木寺英史を加えて動作研究する「常歩研究会」を立ち上げる。股関節の回旋運動に着目し、ストレッチングに応用。二直線歩行や股関節外旋などについて早くから提唱し、常に身体運動の最先端の理論を開拓している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本屋敷 俊介 1975年大阪府生まれ。プロ野球トレーナー。2004年から2015年まで、オリックス・ブルーウェーブ→オリックス・バファローズのコンディショニングコーチを務めた。高校卒業後の19歳でアメリカに渡り、カリフォルニア州立大学へ入学。6年間にわたってスポーツ選手のトレーニングやコンディショニング方法を学んだ後に、2000年にシアトル・マリナーズへインターンとして迎え入れられた。2001年にオリックス・ブルーウェーブからイチローが入団した縁で、同年にオリックス・ブルーウェーブに入団(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ