検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

巴里籠城日誌 

著者名 渡 正元/著
著者名ヨミ ワタリ マサモト
出版者 同時代社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107064008235.06/ワタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951573138
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡 正元/著   横堀 惠一/校訂現代語訳
著者名ヨミ ワタリ マサモト ヨコボリ ケイイチ
出版者 同時代社
出版年月 2016.12
ページ数 299,11p
大きさ 21cm
ISBN 4-88683-808-7
分類記号 235.067
分類記号 235.067
書名 巴里籠城日誌 
書名ヨミ パリ ロウジョウ ニッシ
副書名 校訂現代語訳 維新期日本人が見た欧州
副書名ヨミ コウテイ ゲンダイゴヤク イシンキ ニホンジン ガ ミタ オウシュウ
内容紹介 1870年の普仏戦争下のパリに一人の日本人がいた。その名は渡正元。彼はパリ・コミューンに立ち会い、市民の動向を詳細に記録した。第一級の歴史ドキュメントである、渡正元著「巴里籠城日誌」の校訂現代語訳を収録する。

(他の紹介)内容紹介 1870年の普仏戦争下のパリに一人の日本人がいた。その名は渡正元。彼はパリ・コミューンに立ち会い、市民の動向を詳細に記録した。一級の歴史ドキュメントを復刻!
(他の紹介)著者紹介 横堀 惠一
 1940年、神戸市生まれ。東京大学法学士。ハーヴァード大学経営修士(MBA)。通商産業省(現経済産業省)勤務(経済協力開発機構国際エネルギー機関(IEA)と在仏大使館(商務参事官)での約9年のパリ勤務を含む)の後、世界エネルギー会議東京大会組織委員会専務理事、日本エネルギー経済研究所・アジア太平洋エネルギー研究センター所長、帝京大学法学部教授などを経て、現在弁護士。エネルギー・環境問題研究者。日仏経済交流会(パリクラブ)元副会長、日仏会館会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。