蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106689847 | 192.2/ラッ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951560833 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
スハ・ラッサム/著
浜島 敏/訳
|
著者名ヨミ |
スハ ラッサム ハマジマ ビン |
出版者 |
キリスト新聞社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
40,293p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87395-706-7 |
分類記号 |
192.273
|
分類記号 |
192.273
|
書名 |
イラクのキリスト教 |
書名ヨミ |
イラク ノ キリストキョウ |
内容紹介 |
何世紀もの時間を経て今日の現代イラク国になるまで、メソポタミアの土地に移植されたキリスト教共同体が、どのようにして生まれ、どのように発達し、変容されていったかを論じる。イラクにおけるキリスト教の現状も述べる。 |
著者紹介 |
モースル生まれ。バグダッド大学医学部助教授を経て、渡英。ロンドンの病院で働く。医学博士。同時にロンドン大学東洋アフリカ研究所で東方キリスト教について研究し、修士号を取得。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中東におけるキリスト教の母体 第2章 最初の四世紀 第3章 五世紀と六世紀 第4章 七世紀から十六世紀まで 第5章 十六世紀から二十世紀まで―オスマン支配のもとで 第6章 二十世紀―現代イラク国家 第7章 二十一世紀 |
(他の紹介)著者紹介 |
ラッサム,スハ モースルの医師の家族の中で生まれる。バグダッド大学医学部で助教授として教える。1990年に、さらなる医学の研究のために英国に渡る。それ以来、ロンドンの病院で働く。医学博士。同時に、ロンドン大学東洋アフリカ研究所(SOAS)で東方キリスト教について研究し、修士号を取得。2008年には「教会に特別に貢献した婦人」、2016年に「聖墳墓メダル」を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浜島 敏 1937年、愛知県で生まれる。67年明治学院大学大学院文学研究科英文学専攻修了。68年四国学院大学赴任、2004年定年退職。現在同大学名誉教授。1974〜75年、英国内外聖書協会、大英図書館、オックスフォード大学図書館、1995年〜96年、ロンドン大学、ヘブライ大学等にて在外研究。2006年、日本聖書協会より聖書事業功労者として表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ