検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足利義満と京都 (人をあるく)

著者名 早島 大祐/著
著者名ヨミ ハヤシマ ダイスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106686744289.1/アシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951559136
書誌種別 和図書(一般)
著者名 早島 大祐/著
著者名ヨミ ハヤシマ ダイスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.11
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-06793-5
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 足利義満と京都 (人をあるく)
書名ヨミ アシカガ ヨシミツ ト キョウト
内容紹介 南北朝合一を果たした三代将軍足利義満。中世最大の宗教勢力延暦寺を意のままに操り、出家後も君臨し続けた生涯を描く。また、相国寺大塔など義満ゆかりの京都を訪ね、多数の写真や図表からその権力に迫る。
著者紹介 1971年京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。京都大学博士(文学)。京都女子大学准教授。著書に「室町幕府論」「足軽の誕生」など。
叢書名 人をあるく

(他の紹介)内容紹介 室町幕府の宿願だった南北朝合一を果たした三代将軍義満。中世最大の宗教勢力延暦寺を意のままに操り、出家後もなお権力者として君臨し続けた生涯を描く。遺物新発見で注目の相国寺大塔など、ゆかりの京都を訪ねる。
(他の紹介)目次 1 義満の履歴書(春王誕生
後円融天皇との接触
参詣と軍事―足利義満の自立
熊野速玉社
伊勢神宮と興福寺)
2 義満の天下統一(明徳の乱
南北朝合一と延暦寺
足利義満の日吉社参詣
南部再興に見る負担の構造)
3 王権簒奪論後の足利義満像(義満の出家
後円融天皇の死)
4 義満の京都を歩く(相国寺
相国寺大塔
北山第・金閣)
(他の紹介)著者紹介 早島 大祐
 1971年京都府に生まれる。2001年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2002年京都大学博士(文学)。現在、京都女子大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。