検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人を幸せにする食品ビジネス学入門 

著者名 日本大学食品ビジネス学科/編著
著者名ヨミ ニホン ダイガク ショクヒン ビジネスガッカ
出版者 オーム社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106687288588.0/ヒト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
588.09 588.09
食品工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951558618
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本大学食品ビジネス学科/編著
著者名ヨミ ニホン ダイガク ショクヒン ビジネスガッカ
出版者 オーム社
出版年月 2016.10
ページ数 11,178p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-21954-2
分類記号 588.09
分類記号 588.09
書名 人を幸せにする食品ビジネス学入門 
書名ヨミ ヒト オ シアワセ ニ スル ショクヒン ビジネスガク ニュウモン
内容紹介 「食」がたどってきた道のりを振り返りながら、食料資源・環境から食品産業、食文化・食品科学まで幅広い範囲の「食」をわかりやすく解説。現代の「食」を理解するための基礎的な知識を、「食品ビジネス学」の視点でまとめる。

(他の紹介)目次 「食」はどう変わったのか―「食」のルーツと近未来の「食」を考える
第1編 安心して食べる「食の安全・安心」(なぜ食品偽装が起きるのか―偽装表示がゴロゴロ
いつまでも食べ続けたい―高齢者向け市場の拡大
有機農産物って?―有機農業者たちの取組み
大豆油で自動車が走る?―非化石燃料としての植物油の可能性)
第2編 便利に食べる「食品産業の生成・発展」(たかが即席麺、されど即席麺―即席麺開発の原点を探る
食生活を変えた調味料―うま味調味料による簡便化の実現
「におい」は儲かる?―研究の進展と香料産業の拡大
ミルクは好きですか?―酪農・乳業の発展と私たちの暮らし
アメリカ人は何を食べているか―飽食国家を覗いてみれば
インド人は何を食べているか―「神々」と「カースト」と「貧困」)
第3編 豊かに食べる「飽食ニッポン」(ファストフードの衝撃―マクドナルドは私たちの食生活を豊かにしたか?
スローフードの逆襲―スローフードから学ぶこと
豊かな食を育む農村の魅力―宝物さがしのすすめ
フードツーリズムのもつ力―生産者と消費者をつなげる新たな挑戦
食品ロスは豊かさの証し?―食品の3割は捨てられている
高等学校における食教育―『食ビ』の種は大学入学前から!!)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。