検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなでわたろう (ひさかたメルヘン)

著者名 小池 タミ子/作
著者名ヨミ コイケ タミコ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 1981.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102395704E/ミン/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働政策研究・研修機構
2016
920.27 920.27
中国文学-歴史 文学と政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210130478
書誌種別 和図書(児童)
著者名 小池 タミ子/作   三好 碩也/絵
著者名ヨミ コイケ タミコ ミヨシ セキヤ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 1981.9
ページ数 39p
大きさ 22cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 みんなでわたろう (ひさかたメルヘン)
書名ヨミ ミンナ デ ワタロウ
叢書名 ひさかたメルヘン

(他の紹介)内容紹介 魯迅の晩年、彼はなぜ中国共産党員作家と対立したのか。生前魯迅が高い評価を与えていた左翼作家がなぜ「批判と粛清」の渦に巻き込まれたのか。この二つの現象は、無関係ではない。現代に魯迅像を問う。
(他の紹介)目次 第1章 序論―現代中国の政治と文学
第2章 中国共産党の文芸政策と左翼作家―一九三〇年代の上海の左翼文壇
第3章 毛沢東の「文芸講話」と左翼作家に関する考察
第4章 中国共産党の文芸政策と一九五五年の胡風事件
第5章 一九五七年の反右派闘争で批判された作家に関する考察
第6章 大躍進政策期の文芸理論と文芸政策
第7章 呉〓[U6]{6657}(かん)と「海瑞の免官」に関する考察
第8章 結論―作家の名誉回復から見た政治と文学
附録 書簡のなかの魯迅
(他の紹介)著者紹介 小山 三郎
 1982年、慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。法学博士。現在、杏林大学外国語学部・国際協力研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。