検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語教師のための入門言語学 

著者名 原沢 伊都夫/著
著者名ヨミ ハラサワ イツオ
出版者 スリーエーネットワーク
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107721516801/ハラ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
801 801
言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951554319
書誌種別 和図書(一般)
著者名 原沢 伊都夫/著
著者名ヨミ ハラサワ イツオ
出版者 スリーエーネットワーク
出版年月 2016.10
ページ数 7,245p
大きさ 21cm
ISBN 4-88319-739-2
分類記号 801
分類記号 801
書名 日本語教師のための入門言語学 
書名ヨミ ニホンゴ キョウシ ノ タメ ノ ニュウモン ゲンゴガク
副書名 演習と解説
副書名ヨミ エンシュウ ト カイセツ
内容紹介 言語学の要点を身近な日本語を題材に解説する。構造主義言語学から最新の認知言語学まで、言語学の基礎知識をカバー。書き込み式の、理論の理解度を確認できる設問、応用の知識を養える総合問題も多数収録。

(他の紹介)内容紹介 言語学の要点を、身近な日本語を題材に解説。構造主義言語学から最新の認知言語学まで、言語学の基礎知識をカバー。問題を解きながら理解を深める、わかりやすい構成。
(他の紹介)目次 第1章 言語学のはじまり
第2章 音声学
第3章 音韻論
第4章 形態論
第5章 統語論
第6章 意味論
第7章 認知言語学
(他の紹介)著者紹介 原沢 伊都夫
 静岡大学国際交流センター教授。専門は日本語学、日本語教育、異文化コミュニケーション。1954年山梨県甲府市生まれ。1977年明治大学文学部文学科卒業(英米文学専攻)。1984年オーストラリア国立大学グラジュエイト・ディプロマ課程(応用言語学)修了。1986年オーストラリア国立大学修士課程(日本語応用言語学)修了。1991年富士フェニックス短期大学英語英米文学科講師。2000年静岡大学留学生センター教授、2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。