検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の文化をよみなおす 

著者名 大隅 和雄/著
著者名ヨミ オオスミ カズオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103663712182.1/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
336 336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810038821
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大隅 和雄/著
著者名ヨミ オオスミ カズオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1998.7
ページ数 308p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07746-4
分類記号 182.1
分類記号 182.1
書名 日本の文化をよみなおす 
書名ヨミ ニホン ノ ブンカ オ ヨミナオス
副書名 仏教・年中行事・文学の中世
副書名ヨミ ブッキョウ ネンジュウ ギョウジ ブンガク ノ チュウセイ
内容紹介 変わらないものと移ろいゆくもの、固有のものと外来のもの、これら狭間に見え隠れする諸事象に、日本の文化の特質を探る。仏教・年中行事・文学を通して、日本人が自身のあり方についてどのように考え行動してきたかを追究する。
著者紹介 1932年福岡県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。現在、東京女子大学文理学部教授。著書に「事典の語る日本の歴史」「中世歴史と文学のあいだ」ほか。

(他の紹介)目次 第1章 コンサルタントとは何か「就職を考える前に」
第2章 コンサルティング業界とは何か「業界の基礎知識」
第3章 コンサルティング業界への就職「コンサルタントに必要な能力」
第4章 コンサルタントという生き方「コンサルタントの日常風景」
第5章 プロフェッショナルコンサルタント「コンサルタントの仕事」
第6章 プロフェッショナルへの道「努力した者しか報われない」
第7章 コンサルタントに必要なもの「夢と情熱 そして体力」
第8章 コンサルタントのトリセツ「能力以上に人間性が重要」
(他の紹介)著者紹介 岩崎 剛幸
 1969年静岡生まれ。1991年に株式会社船井総合研究所入社。現在、同社上席コンサルタント。「戦略は思いに従う」を信条に、ファッションを専門分野として、現在では、百貨店、アパレルメーカー、SPA専門店を中心としたアパレル、流通小売業のコンサルティングに従事している。現在も現場支援と通算2700回を越える講演活動により、情熱に満ち溢れた永続企業づくりに邁進している。ここ数年のコンサルティングテーマは、永続するための企業ブランド戦略の構築(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。