検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

島津斉彬 (筑波常治・伝記物語全集)

著者名 筑波 常治/著
著者名ヨミ ツクバ ヒサハル
出版者 国土社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2021/01/08

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

きむら ゆういち あべ 弘士 NHKエデュケーショナル
2016
611.33 611.33
米 農業政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210194388
書誌種別 和図書(児童)
著者名 筑波 常治/著
著者名ヨミ ツクバ ヒサハル
出版者 国土社
出版年月 1975
ページ数 222p
大きさ 22cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 島津斉彬 (筑波常治・伝記物語全集)
書名ヨミ シマズ ナリアキラ
叢書名 筑波常治・伝記物語全集

(他の紹介)目次 第1章 米価動向と米生産の所得問題(生産者販売価格と米生産の収益性
作付規模別・農業地域別にみた収益性問題
米の価格・所得政策の課題と展開方向)
第2章 米の流通・消費構造の変化と輸出入問題(米流通の多様化と消費者選択
消費構造の変化と米生産の展開方向
米の需給と輸出入問題)
第3章 水田利用の多様化と米需給政策の課題(水田利用の現状と課題
米需給政策と水田農業発展の課題)
第4章 米需給政策の推進と農協組織(生産調整からみた農協組織の役割
「米政策の見直し」と農協組織)
(他の紹介)著者紹介 北出 俊昭
 1934(昭和9)年石川県生まれ。1957(昭和32)年3月京都大学農学部卒業。4月全国農業協同組合中央会入会。1983(昭和58)年3月同退職。4月石川県農業短期大学教授就任。1986(昭和61)年3月同退職。4月明治大学農学部教授就任。2005(平成17)年3月同退職。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。