検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドン・アルバロあるいは運命の力 (ロス・クラシコス)

著者名 リバス公爵/著
著者名ヨミ リバス コウシャク
出版者 現代企画室
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106668478962/リバ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
962 962

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951531759
書誌種別 和図書(一般)
著者名 リバス公爵/著   稲本 健二/訳
著者名ヨミ リバス コウシャク イナモト ケンジ
出版者 現代企画室
出版年月 2016.8
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-7738-1612-9
分類記号 962
分類記号 962
書名 ドン・アルバロあるいは運命の力 (ロス・クラシコス)
書名ヨミ ドン アルバロ アルイワ ウンメイ ノ チカラ
内容紹介 ナポレオン軍の侵略、植民地支配の終焉…。内憂外患の19世紀初頭のスペインにおいて、ロマン主義の勝利を決定的にしたとされる戯曲。ヴェルディのオペラ「運命の力」の原作。
著者紹介 1791〜1865年。スペインの作家。詩と戯曲を中心に評論も行う。外交官としても活躍。王立言語アカデミア会長を務めた。
叢書名 ロス・クラシコス

(他の紹介)内容紹介 ヴェルディのオペラ『運命の力』原作!19世紀初頭のスペイン―内では、ナポレオン軍に侵略されていた。ゴヤはその記憶を「1808年、プリンシペ・ピオの丘での銃殺」に描した。外では、中南米各国が、次々と独立を遂げていた。3世紀有余に及ぶスペインの植民地支配は終焉の時を迎えていた。内憂外患の只中に、突如現われた、ロマン主義演劇の精華!
(他の紹介)著者紹介 リバス公爵アンヘル・デ・サアベドラ
 1791‐1865。スペインの作家。詩と戯曲を中心としながら、評論にも筆を染めた。絵心もあり、一時は軍人となったが実戦で負傷し退役。貴族の出自から政治の世界へかり出されることになり、外交官として活躍もした。19世紀スペインにおける最も重要な文人のひとり。フェルナンド七世(在位1808年、1814〜33年)の保守反動政治から逃れるために自ら亡命し、イギリス、マルタ島、フランスを転々とした。こうした亡命地でロマン主義の息吹に触れたことが、帰国後に『ドン・アルバロあるいは運命の力』(1835年)というスペイン・ロマン主義演劇の傑作を生み出すことに結実する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲本 健二
 1955年生まれ。大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)大学院修士課程修了。同志社大学グローバル地域文化学部教授。スペイン文学専攻。マドリード・コンプルテンセ大学およびアルカラ・デ・エナーレス大学で在外研究。文献学、書誌学、古文書学を駆使して、セルバンテスやロペ・デ・ベガの作品論を展開。国際セルバンテス研究者協会理事。さまざまな国際学会で研究発表をこなし、論文のほとんどはスペイン語で執筆。元NHKラジオ・スペイン語講座(応用編)およびテレビ・スペイン語会話担当講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。