検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太政官期地方巡幸史料集成 第23巻

著者名 我部 政男/編
著者名ヨミ ガベ マサオ
出版者 柏書房
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106144330288.48/ダジ/23貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

我部 政男 広瀬 順晧 岩壁 義光
2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910054182
書誌種別 和図書(一般)
著者名 我部 政男/編   広瀬 順晧/編   岩壁 義光/編
著者名ヨミ ガベ マサオ ヒロセ ヨシヒロ イワカベ ヨシミツ
出版者 柏書房
出版年月 1999.10
ページ数 381p
大きさ 27cm
ISBN 4-7601-1821-7
分類記号 288.48
分類記号 288.48
書名 太政官期地方巡幸史料集成 第23巻
書名ヨミ ダジョウカンキ チホウ ジュンコウ シリョウ シュウセイ
明治10年京都・大和国行幸
1

(他の紹介)内容紹介 二〇世紀とは、アメリカがリベラルな秩序形成を目指した時代だとされている。しかし、その「リベラル」とは、いったいどのような性格のものだったのだろうか。一九四五年から七四年までの日本、ヴェトナム、インドネシア、中国をめぐるアメリカのアジア政策を、冷戦下でのコラボレーター育成に着目しつつ詳細に読み解くことで浮かび上がってきたのは、反自由主義を包摂した「非公式帝国」としてのアメリカの実像であった。日本の対米協力の実態をも明らかにする、緻密な戦史研究の集大成。
(他の紹介)目次 序章 アメリカの戦後秩序形成とその特徴
第1章 アメリカの秩序形成(1)―北東アジア
第2章 アメリカの秩序形成(2)―東南アジアと南アジア
第3章 アメリカの対日政策と吉田親米政権の樹立―「交渉されたヘゲモニー」
第4章 「核密約」と日米安保体制―対米依存の構造の源流
第5章 ヴェトナム戦争と沖縄返還の代償―一九六五‐六八年
第6章 冷戦秩序の変容とジョンソン政権のインドネシア政策―一九六四‐六八年
第7章 ニクソン政権の米中和解イニシアティブ―一九六九‐七四年
(他の紹介)著者紹介 菅 英輝
 1942年生まれ。九州大学名誉教授、京都外国語大学客員教授。専門はアメリカ政治外交論、国際関係論。オレゴン大学政治学科卒業、ポートランド大学大学院政治学修士課程修了、コネチカット大学大学院博士課程修了。法学博士(一橋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。