検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ民事手続法 (アメリカ法ベーシックス)

著者名 浅香 吉幹/著
著者名ヨミ アサカ キチモト
出版者 弘文堂
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106664444327.9/アサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
327.953 327.953
民事訴訟法 法律-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951528298
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浅香 吉幹/著
著者名ヨミ アサカ キチモト
出版者 弘文堂
出版年月 2016.8
ページ数 10,214p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-30380-7
分類記号 327.953
分類記号 327.953
書名 アメリカ民事手続法 (アメリカ法ベーシックス)
書名ヨミ アメリカ ミンジ テツズキホウ
内容紹介 連邦制、陪審制、当事者対抗主義などの日本法とは顕著に異なる特徴を有するアメリカ民事訴訟手続の流れを、最新の判例・法令をふまえコンパクトに解説。連邦民事訴訟規則改正に対応した第3版。
著者紹介 1960年東京生まれ。デューク大学ロー・スクール修士課程修了(法学修士)。東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は英米法。著書に「現代アメリカの司法」など。
叢書名 アメリカ法ベーシックス

(他の紹介)内容紹介 アメリカにおける紛争解決の基本型とは。訴訟社会アメリカを理解するための基本書。連邦制、陪審制、当事者対抗主義などの日本法とは顕著に異なる特徴を有するアメリカ民事訴訟手続の流れを最新の判例・法令をふまえコンパクトに解説。連邦民事訴訟規則改正に完全対応の最新版!
(他の紹介)目次 序章 総論
第1章 管轄
第2章 適用法
第3章 訴答
第4章 開示
第5章 トライアル前手続
第6章 トライアル
第7章 評決後の手続
第8章 判決効
第9章 上訴
終章 アメリカ民事訴訟法をさらに深く学ぶ方へ
(他の紹介)著者紹介 浅香 吉幹
 1960年東京生まれ。1983年東京大学法学部卒業。1985年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了(法学修士)。1987年デューク大学ロー・スクール修士課程修了(法学修士)。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は英米法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。