検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代俳句の諸相 

著者名 青木 亮人/著
著者名ヨミ アオキ マコト
出版者 創風社出版
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107691271911.36/アオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
288.9 288.9
国旗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951779222
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青木 亮人/著
著者名ヨミ アオキ マコト
出版者 創風社出版
出版年月 2018.8
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 4-86037-263-7
分類記号 911.36
分類記号 911.36
書名 近代俳句の諸相 
書名ヨミ キンダイ ハイク ノ ショソウ
副書名 正岡子規、高浜虚子、山口誓子など
副書名ヨミ マサオカ シキ タカハマ キョシ ヤマグチ セイシ ナド
内容紹介 「写生」を提唱した正岡子規、それを発展させた高浜虚子、「写生」の純度を高めた山口誓子を柱とし、自由律の尾崎放哉や、破格の中村草田男、昭和の庶民の哀歓を詠んだ菖蒲あやなどを加え、近代俳句の多彩な魅力を論じる。

(他の紹介)内容紹介 全独立国197国旗。現行国旗を正確な比率で!現行国旗制定年、前旗や旧旗も紹介。国旗の由来、国の成り立ち。国旗に関するコラム10本。IOC加盟地域の11域旗掲載!小学校中学年から。
(他の紹介)目次 アジア
ヨーロッパ
アフリカ
北アメリカ
南アメリカ
オセアニア
(他の紹介)著者紹介 苅安 望
 1949年、千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。三菱商事(株)に入社し東京本店、ニューヨーク支店、メルボルン支店食品部門勤務を経て、ヤマサ醤油(株)の取締役国際部長、顧問を歴任し2015年退職。2000年より旗章学協会国際連盟(FIAV)の公認団体である日本旗章学協会会長。北米旗章学協会、英国旗章学協会、オーストラリア旗章学協会、各会員。2009年7月横浜で海外研究者を招致してアジア初の国際旗章学会議を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。