蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
周防・長門の民話 第2集(<新版>日本の民話)
|
著者名 |
松岡 利夫/編
|
著者名ヨミ |
マツオカ トシオ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106646961 | 388.1/スオ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951520835 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
松岡 利夫/編
|
著者名ヨミ |
マツオカ トシオ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-624-93546-7 |
分類記号 |
388.177
|
分類記号 |
388.177
|
書名 |
周防・長門の民話 第2集(<新版>日本の民話) |
書名ヨミ |
スオウ ナガト ノ ミンワ |
内容紹介 |
「初夢の牛」「蛇の恩返し」「うっかり爺さんとうっかり婆さん」「大つごもり長者」「こんにゃく問答」…。周防・長門に古くから伝わる民話を、周防地方、長門地方に分けて収録する。わらべうたも掲載。 |
叢書名 |
<新版>日本の民話
|
(他の紹介)目次 |
周防地方(えと(干支)のはなし 初夢の牛 福鼠 夫婦のむかし 竜文寺ばなし ほか) 長門地方(大つごもり長者 初寅詣での笹 天福地福 見るなの座敷―鴬の恩返し 梅と鴬 ほか) |
目次
内容細目
-
1 えと(干支)のはなし
15-16
-
-
2 初夢の牛
17-25
-
-
3 福鼠
26-31
-
-
4 夫婦のむかし
32-33
-
-
5 竜文寺ばなし
34-38
-
-
6 まさごの糸
39-40
-
-
7 恋しくば
41-43
-
-
8 桃酒と菖蒲酒と
44-47
-
-
9 藁しべ長者
48-55
-
-
10 狐をだました話
56-62
-
-
11 長祖生狐
63-67
-
-
12 えんこう地蔵
68-69
-
-
13 茗荷の宿
70-76
-
-
14 あわてものの杵崎まいり
77-82
-
-
15 白蛇伝
83-87
-
-
16 鱶地蔵
88-92
-
-
17 蛇の恩返し
93-95
-
-
18 臼臼廻れ
96-99
-
-
19 宮島さまのお札
100-104
-
-
20 十一本目の矢
105-110
-
-
21 うたくらべ
111-113
-
-
22 たにしの姉妹
114-118
-
-
23 鶴豆腐
鶴の恩返し
119-123
-
-
24 猿地蔵
124-128
-
-
25 和尚と小僧
1 飴は毒
129-131
-
-
26 和尚と小僧
2 菜飯
131-132
-
-
27 和尚と小僧
3 わかんええかん酒のかん(燗)
132-133
-
-
28 和尚と小僧
4 くわん くた
134-136
-
-
29 和尚と小僧
5 豆喰い
136-137
-
-
30 物おしみ
138-139
-
-
31 食わず女房
140-145
-
-
32 親子星
146-151
-
-
33 鳥の巣裁き
152-156
-
-
34 小咄
1 百足の使い
157-158
-
-
35 小咄
2 三人盲と饅頭
158-159
-
-
36 小咄
3 笠の緒と弁当
159
-
-
37 小咄
4 猫とささげ飯
159-160
-
-
38 小咄
5 孝行雀と不孝者つばめ
160
-
-
39 小咄
6 うっかり爺さんとうっかり婆さん
161
-
-
40 小咄
7 かきくらべ
161-163
-
-
41 小咄
8 大根の薹
163
-
-
42 小咄
9 鼠の屁
164
-
-
43 小咄
10 大太鼓
164-166
-
-
44 小咄
11 骨の吸物
166-168
-
-
45 小咄
12 お通りはぬびやしたか
168-169
-
-
46 わらべうた
170-174
-
-
47 大つごもり長者
177-182
-
-
48 初寅詣での笹
183-188
-
-
49 天福地福
189-192
-
-
50 見るなの座敷
鶯の恩返し
193-199
-
-
51 梅と鶯
200-205
-
-
52 ジャボン船物語
206-210
-
-
53 かくれ蓑
211-215
-
-
54 みやこ鏡
216-219
-
-
55 蛙聟入
220-221
-
-
56 えんこうの一文銭
222-228
-
-
57 蛙の恩返し
229-232
-
-
58 馬鹿息子
ぶす
233-237
-
-
59 えんこう経文
238-241
-
-
60 いかとするめ
242-244
-
-
61 鬼の杓子
245-248
-
-
62 長者ケ森
249-254
-
-
63 天人女房
255-260
-
-
64 鶴と亀
261-262
-
-
65 ほらふき和尚
263-264
-
-
66 正直者天昇り
265-270
-
-
67 こんにゃく問答
271-274
-
-
68 欲の股は裂ける
275-276
-
-
69 申緒の由来
277-280
-
-
70 果報者と阿呆者
281-285
-
-
71 粟福御寮
286-293
-
-
72 鬼の面
294-296
-
-
73 噓にのる欲
297-302
-
-
74 赤郷の長兵衛どん
303-306
-
-
75 こにっぽん
307-309
-
-
76 杢路子ばなし
1 手水
310-311
-
-
77 杢路子ばなし
2 長頭を廻せ
311-315
-
-
78 杢路子ばなし
3 無塩ものは喰えん
315-316
-
-
79 杢路子ばなし
4 ふんどしはずして蟹を喰う
316-317
-
-
80 杢路子ばなし
5 風呂にこうこう
317-318
-
-
81 杢路子ばなし
6 烏を雉子と売る
318-319
-
-
82 杢路子ばなし
7 片目の牛
319-321
-
-
83 とんち話
1 倉と金
322-323
-
-
84 とんち話
2 隠居と植木売
323-324
-
-
85 とんち話
3 けさところも
324
-
-
86 とんち話
4 七福神
324-325
-
-
87 とんち話
5 卯辰巳
325
-
-
88 とんち話
6 思うようにはいわれざりけり
325-326
-
-
89 とんち話
7 話上手
326-327
-
-
90 とんち話
8 りんの歌
327-328
-
-
91 わらべうた
329-334
-
前のページへ